//=time() ?>
1999年にはじめて描いた漫画の「牛肉帝国」は、絵が下手すぎて背景が描けなかったので「SHADE」という3Dアプリ用の3D背景素材を購入して使ってました。しかし3Dソフトが全然理解できず、3Dを漫画に使ったのはこの時だけでした。それから24年たってようやく普通に3Dを漫画に使えるようになってきました
【sketchUpを使った背景アシの意識調査】
webtoonでのスケッチアップ背景入れ込み、仕事になればいいなって思うけどちょっと使った事ないしな~って思ってる方、どの位いらっしゃいますか
3Dソフト(#blender… https://t.co/WPRVrB4y63
多少の修正は必要ですが、3DソフトとControlNetを併用すれば望みのポーズの実写素材を生成できるようになったのは嬉しいですね
良い時代になったものです
絵も描かないとタヒんでしまうので、スキマ時間に11月に出る💎さんの1/4すけーるふぃぎあのお写真を模写。
このふぃぎあ、💎さんの魅力がぎゅっと詰まってる気がする。
原i 型i 師さん、即フォローしちゃった。
3Dソフトで、画面の中で粘土盛ったり削ったりできるらしい。
面白い。やってみたい。
最近のハイライト(リムライト)は、「3Dソフトのライティング」と「レンダ素材のずらし」の2種類を使い分けてる。全部CG的な計算でやると、やっぱCGっぽさが際立つ。適度に2D処理を混ぜてあげると絵っぽさが上がっていく。キャラの赤いライトがAEの素材ずらしで青いライトがCGの計算。翼は混合。
今年も間もなくお終い。
色々時間が無かったり、マシンが不調で3Dソフトが使えなかったりで、後半は制作が殆ど出来ない状態でしたが、とりあえず体勢を整え、来年もこれまで通り、お気楽息抜きホビーCGの制作をしたいと思います。
よろしくお願いします。
19日目レポ
美帆子完成しました
素体は3dソフトを使いましたが初めてオリジナルのイラスト完成させることができました
#アイプラ
#アイプラ_FA
#100日後に綺麗になる美帆子
2021年〜2022年。
我ながら成長したのぉ。
データも出力も良くなった。
馬作るの上手くなったのは
ウマ娘のおかげだな😁
大体作れるようになったし、次は新しい3Dソフトを学んで武器を増やしたい。
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
3DソフトのvroidでVtuberさん等のファッションデザインしてます
https://t.co/csylyiCE8w
https://t.co/oqRpKgGNl4
#関係者に届くまでリツイートされ続けると聞いて
こちらも描かせていただいた敵キャラですね
3Dソフト使わないでメカ描いたのでちょっと思い入れあるよ
チェインパラドクス(C)/high松/トミーウォーカー