ネジェトナクの頭巾外したバージョンを描いてみました。

9 31


エジプト編の主人公格の案を作りました

7 22


アヴァンダ朝インドの姫君、プリシャ・バーイー・アヴァンダの趣味は武芸の鍛錬のほか、裁縫も得意である。

18 48


便乗です!よく500万年後の地球で獣人によるSFダークファンタジーやサイバーパンクを描いてます!

7 22


500万年後の地球でSFダークファンタジー描いたり、サイバーパンクしたり、島のケモノ化したり、自創作の地図描いてます。

6 16


中世ヨーロッパの絵などでよく見る帽子を獣人にかぶせた場合、どういう形が合理的か考えてました。

4 17


よく500万年後の地球を舞台にしたSFダークファンタジーやサイバーパンク、RE4のガナードをケモノ化したり、島のケモノ化をしてま。。

11 37



「龍人、縞人を捕らえ奴とし、時に之を割きて相楽しむ」

現在の東アジア大陸部(華北平原)に相当する地域には、トラ族(アモイ系)をはじめとした獣人族が暮らしていましたが、西方から襲来した竜人族「ウェイグァ(weigua)」(EX)により奴隷同然の支配を受けました。

3 19


自分の資料用にウンピョウ族を描きました。作中でメインに描くのは現在のミャンマーに定住したウンピョウ族です。

4 22

500万年後の地球でSFダークファンタジーやったり、サイバーパンクしたり、色々なモブたくさん描いたりしてます。

※RE4のキャラをケモノにしてます。

8 26


Markish(マーキッシュ)の女性。
種族的によく言えば気高い、悪く言えば高慢な人が多い。

4 27


ヨハネス・ドゥーカス「俺達兄弟は時々失礼な遊びをやるんだが、俺達を知らない奴が屋敷を尋ねたら兄弟を逆に紹介するんだ。世間じゃ大体図体がでかい愚鈍そうなのが弟なんだろ?」
「賢いヤツなら見抜くだろうし、愚か者は俺に失礼な言動をするから一発殴るというわけさ」

11 33



「セリク・ギュネイ」

後オスマン帝国の将軍(パシャ)。セリク(鋼鉄)の名の通り全身に鎧を着こんでおり、十数年暑い日も寒い日も鎧を脱いだ姿を見た者はいない。スルタンではなく帝国に仕えているという考えで性格は冷徹。親しみやすさがない彼であるが、ロクムが好物という。

2 16


よく500万年後の地球を舞台に中世SFダークファンタジー描いたり、サイバーパンクしたり、モブをたくさん描いたり、RE4のガナードをケモノ化してます

8 21



500万年後の地球で中世ダークファンタジーやサイバーパンク、現実の南の島のケモノ化やガナードをケモノ化してます。

11 26


自分の資料用に作っていたら思ったよりうまくいったので。自創作のインドの少年です。

6 30



「プリシャ・バーイー・アヴァンダ(バーイーは敬称)」

アヴァンダ朝の5代目大王バタラーナの娘。男勝りの勇猛な性格であり武芸を好みよく斧を用いるため「花で飾り立てた斧(फूलों से सजी कुल्हाड़ी)という異名がある。武芸の鍛錬のほか、裁縫が趣味。

8 26



「アグブ」

南インドの竜人種の諸侯の連合体「ワヤーバリー諸同盟」を構成する王であるトーキッシュの男性。派手好みで尊大な隙の大きい王であるが、その最大の強みは騎兵である。アヴァンダ朝とは国境を接していることからたびたび侵攻しているが、勝敗は五分五分。

2 9


「バダラーナ アヴァンダ(ヴァダラーナーヴァンダ)」

インド北部に版図を持つアヴァンダ朝5代目大王であるベンガル系トラ族の男性
当該地域ではマハーラジャと称される強大な王であり、南インドに広がる竜人族の国家群であるワヤーバリー諸同盟を統合しようと侵攻を行なっている

6 18