昨日の続き。
銀粘土は焼成の時に少し小さくなるのですが、収縮幅が毎回変わるため、宝石部もサイズに合わせて毎回作る必要があります。

ベースから削って盛ってを繰り返し、ぴったりサイズの原型を作ります。




0 37

純銀フレーム3号に着手。
2号までに生じていたガタガタ感をなんとか抑えようと造形してます。前回の反省を活かし、銀粘土をケチらずに使いました。
ここの作業がほぼすべて。気合入れてます。





2 40

パパの力作 をつけてお出かけ。
モルモットに餌をあげられる浦安の交通公園へ行きました。
動物と話せてます。




6 68

手作り 版再チャレンジ。
この造形作業が全てなので、慎重に。かれこれ4時間くらい向き合ってます。






0 25

本日は複数作業を進行。
ほんのちょっとだけ気泡が入ってしまったような「惜しい」やつがたくさんあるのですが、プレゼント企画とかしたら貰い手はありますでしょうか。





20 118