名称:オルポドス
英名:Olpodus
別名:堆獣(たいじゅう)
種族:有蹄種
危険度:★4
生息地:灰瓦斯の泥沼
BGM:汎用BGM

主に藁を食べる有蹄種!消化管内で発酵させたときに出る高熱のガスブレスを吐き出す!


26 77

名称:ヨトゥンキバナ
英名:Jotunkivana
別名:銀結竜(ぎんけつりゅう)
危険度:★5
狩猟地:白樺の雪原
種族:海竜種
BGM:白樺切り裂く雪花の竜

自らの手足に「銀液」を付着させヒレのように使う海竜種!
新状態異常「減気やられ」を使う!
詳しくはリプ


26 91

名称:フサリモータ/フサリナナ
英名:Grate Eelec/Eelec
別名:電鯰竜 (でんねんりゅう)
危険度:★4
狩猟地:化石根の砂丘
種族:魚竜種
BGM:砂海の戦闘領域

鯰モチーフのモンスター!成熟した個体は電気を放つ!知能が高い!詳しい生態はリプ欄で!


27 73

名称:グリゴマブラス
英名:Blalasti
別名:糸葉蛇(いとはへび)
危険度:★4
狩猟地:濃霧の雨林など
種族:蛇竜種
BGM:雨音の静寂と鼓動(汎用)

黒い色をした樹上性の蛇竜種!尻尾からも口からも糸を吐き出せる。それで移動や狩りを行う習性を持つ。


17 57

名称:ソルデクス
英名:Saltalos
別名:塩裂竜 (えんれつりゅう)
危険度:★5
狩猟地:塩晶の銀原
種族:飛竜種
BGM:塩湖に佇む孤高

塩原(塩湖)の環境に適応進化した飛竜種!そのブレスは塩を含み、相手を裂傷状態にする。


37 94

名称:オノゴロシキ
別名:原地龍
危険度:★8
狩猟地:始祖の桃源郷
種族:古龍種

【お題】:「鯉」

鯉モチーフのモンスター。原始地球と苦難を司る古龍。
左から第1、第2、第3形態
まだ研究途中なので箇条書きです。すいません。



24 58

名前:ポパピューワ
別名: 吹樽竜(すいそんりゅう)
危険度: ★4
狩猟地:荒磯の汐溜
種族:鳥竜種
BGM:汎用BGM

ホヤモチーフのモンスターです。

14 43

名前:コハガナ
別名:堅鋼獣
危険度:★3
狩猟地:溶岩洞の礫山
種族:牙獣種
BGM:汎用BGM

全身が金属で覆われた牙獣種。溶岩洞の礫山にて恐らく最初に出会うモンスター。火山環境に慣れない内は十分注意するように。

10 38

名前:リベルラプス
別名:蜻竜(せいりゅう)
種族:四翼種
危険度:★5
狩猟地:塩晶の銀原
BGM:汎用BGM

フォンセレネ大陸を中心に生息する「四翼種」という種族のモンスターが、エルガシア諸島近辺でも新たに見つかった。
それが、蜻竜リベルラプスである。


8 20

名前:ブラン・ジマロス
別名:寒獄龍
種族:古龍種
危険度:★8
狩猟地:悠久凍土
BGM:「来たれ讃えよ寒波の王を」

寒波と吹雪を司る超大型古龍。一定周期で回遊しておりこのモンスターが来るとその地は極寒の冬となる。
名前の由来は結構凝ってます。

26 56

名前:ゴレニアグラ
別名:脂燃竜
種族:飛竜種
危険度:★5
狩猟地:白樺の雪原

身体が丸っこく巨大な餅のようなモンスター。立てた尻尾からは粘着ブレスを吐き出してくる。
通常時と怒り時での肉質、弱点属性の違いに注意!
怒り時は音爆弾が効くようです

7 23

新武器〔大盾〕
護りこそ強さという完全ガード専門の打撃武器。鉄塊を振り回しているとも言える重々しい動作にスタイリッシュな衝撃吸収機構が備わっているのが特徴。
クソ性能のクソ武器になりそうな予感もする。


10 26

名前:シェイジェガウア
別名:潮闘龍
危険度:★8
狩猟地:引潮の祭壇
種族:古龍種(古龍目 潮闘龍亜目 ガウア科)

闘いの神、邪神とされる古龍。超大型に分類される。
50年の大干潮で干上がった海に祭壇と共に出現した。




リプ欄で詳細説明↓

14 28

名前:チャクカサイ
別名:浮雷竜
種族: 魚竜種
危険度:★5
狩猟地:深淵の洞穴

長い象のような鼻を持ちいくつもの発光(発電)器官を点滅させながら宙を舞う魚竜。電気袋を体内に持ち帯電液を鼻から発射することで知られる。


15 39

名前:ジェボルコス
別名:砂噴竜
種族: 海竜種
危険度:★5
狩猟地:化石根の砂丘


9 37