ノット(結び目)...『&&&&&』から『@@@@@』へと至るArcaの軌跡、それは極めて相互的な行為の表れだ。人工的に歪んだディストロイドな世界線、トランス女性でノンバイナリーという性自認が漸くインパクトではない共感を紡ぐ。待望の『KICK ii』リリース間近。#MaGmail

Knot
https://t.co/fCZ3qe7mCg

0 4

蓮實先生曰く、古典的であることが奇跡のように前衛性に通じてしまう。それがドライヤーの映画だ。執拗なクローズアップ、漆黒と純白、ロングショットの水平移動、交わらない視線...デジタル修復を経たドライヤー4作品。12月には劇場で新しい『奇跡』を目撃できる。#MaGmail

https://t.co/8wFS4WxogO

0 7

キリン?そう、キリン!
この神秘の動物について知りたければ、HoWの科学教本を繙けば良い。あいつらは海王星からベルトコンベアで地球にやって来た。知能は人間の11倍。鏡に映る像の90%以上を支配下に置く。尚、この信頼に足る書物には我々が知る科学と一致する事は何一つ書かれていない🦒#MaGmail

0 5

Rockは恥かしい...potpourriの帯に書かれた金言。あの時、ヒラサワがつけた落とし前。27歳で死ねなかった癖に、ロックなんぞを未だに聴いているのは、そのせいだ。ねぇ師匠、いまボクが見つけたロックスターは、アイドルなんだよ。#MaGmail

「間違えてないか?私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない。」 https://t.co/9H5tg4ePWE

0 4

赤リッケンが暴れ回る、元Cymbals沖井礼二のユニットTWEEDEESによるおじゃる丸。
ピーター・フックの影響でHondo製パチモンを愛用していたボクにも少しプリン・ア・ラ・モードな気分がわかったような、そんなカヴァーでした。#MaGmail

プリン賛歌 - 20th à la mode Edition
https://t.co/Fm3adu2Zqd

0 3

Character roadcall
7up larry, rally molly, pat the pelican, duke the hound, Herrick and derrick, magmailion ,monster Maison ,dunce In the box ,accordi, drillorizer ,spike, gamerguy64,dr deraser,submechana'and the thing

0 1

ねぇ、昨年のロイヤル・バレエの『オンディーヌ』。短いパ・ド・ドゥだったけど、フランチェスカ・ヘイワードの水の精にはわくわくしたね。重心を抑えて踊る彼女の豊かな表情が凄くフォンテインっぽくて!引退前にエドワード・ワトソンを観れたのも幸せ。吉田都さんのオンディーヌも大好き!#MaGmail

0 3

『8月の終わり、9月の初め』を観る。喩えるなら「青春」と呼べるような、曖昧な季節にはアサイヤスが相応しい。アリ・ファルカ・トゥーレの奏でる砂漠のブルース、ヨーゼフ・ボイスの鹿の水彩画。若き日のミア・ハンセン=ラブの姿を確認し、君に託された未来にほくそ笑む。そんな8.32の日。#MaGmail

0 4

『三体』の劉慈欣曰く、「近未来SFの頂点」。陳楸帆のデビュー長編『荒潮』が予見したサイボーグ時代が早くも到来したのか。キャメロン×ロバート・ロドリゲスの『アリータ』が、北米・日本で大コケするも中国で大ヒットの世界線。クズ鉄の山でボクは、チャイボーグメイクのキミの夢を見る。#MaGmail

0 4

アレックス・ケノンを聴き乍ら国際補助語の夢を見る。エスペラント改定を意図したイド語が母体を分裂させた様に、言語ヘゲモニー闘争は終わらぬ。何とも剣呑な話。
リンガ・フランカとしての英語が同じ轍を踏まぬよう、三単現とか無視しよう。#MaGmail

Alex Kennon - Dreams
https://t.co/OrRa6wEXq0

0 2

クリスマスイブにリュック・フェラーリを聴く。仏電子音楽の巨匠生誕90周年。春に同志社で「大いなるリハーサル」が上映されたし、秋にはサーストン・ムーアの尽力で『痙攣の中の音楽』の英訳も出た。仏語版より解説が詳細で素晴らしい。#MaGmail

Luc Ferrari - 異型接合体
https://t.co/s7XNaGpYNu

1 4

4人目は姓がハンナだ。Riot Grrrl運動の先駆キャスリーン・ハンナ。ZINEカルチャーを出発点に、第二波フェミニズムによって貶められた〈girl〉を〈grrrl〉にDIYで再生する。世界には、怒れる〈女の子〉の暴動が必要だ!#ハンナとその姉妹

Bikini kill - Rebel Girl
https://t.co/AJ4vuH7NGo

0 4

もうー、どうでもいいから、とにかくねかせてよ...ウトウトするたび家具が起こしてくるからお化け屋敷のこと嫌いになりそうだけど、構わず寝ちゃう。
絵本にも漏れ出る佐々木マキの実験的漫画表現に、手塚治虫は随分嫉妬したという。僕もまた、ヤギの魔術師ムッシュ・ムニエルの自称弟子だ。#MaGmail

0 4

耳が私を選んだ...ずっと左耳ばかり造り続けた三木富雄。脳内でこんな感じ!っていうのを裏返して露出したのが耳。「反芸術」を標榜し変なことをするネオ・ダダ周辺にあって、アルミ合金の鋳造彫刻は一際クール。昨日、ローマン・シグネール目当てのMoMAT「窓展」でレリーフ作品を見かけた👂#MaGmail

1 4

わ わ わ ならんでいる わ...抽象表現を絵本に取り入れた元永定正の「わ」。なんかアパレルロゴみたいでオシャレ。アンフォルメルに傾斜した具体美術協会にあって、そのポップ・センスは殊の外前衛的だった。山下洋輔のフリー・ジャズや金関寿夫の言語コラージュを絵本にしちゃうなんて天才。#MaGmail

0 4

それは、ある日の夏のことだった。夜のプール、上下不揃いの下着、ぎこちない喫煙、流れる音楽はJoy Division...
クローネンバーグのハリウッド内幕物で火傷少女の狂気を演じきったミア・ワシコウスカが、まだ痛々しいポエムがお似合いだった頃の短編。#MaGmail

ある夏の日
https://t.co/VLApippBkl

0 2

「同意できない世界でどう生きればいいのか?」

クンデラの『不滅』が問いかける命題に、世界を拒絶する為の勿忘草を一茎。否、空の青さに己が存在を分有し揺蕩うべきか...稀代の小説が奏でるポリフォニーは噛み合わぬまま調和する。そして〈わかりお〉という単語が私の心に浮かんだ。不滅。#MaGmail

0 4

昨夏、手話を取り入れた脱出ゲーム『5ミリの恋物語』を体験した。聴者3人、ろう者・難聴者3人の6人組。視覚言語組は初めましての方!超チキっていたが杞憂だった!スタイナーの『バベルの後に』で〈空奏〉される未来言語希求の試み。#MaGmail

異言語脱出ゲーム by異言語Lab.
https://t.co/Pe6I6QPvmz

0 2

生田絵梨花を主演に迎え、今年12月『キレイ』再再再演。民族紛争が続く架空の日本、10年の地下生活から脱出し自らを「ケガレ」と名付けた少女...ミュージカルの破壊を目論んだ松尾スズキによる黙示録。次の次を夢想するのは気が早い?#MaGmail

ケガレのテーマ(2000年初演)
https://t.co/eOkpIXR9o7

0 2

「誰識古人画龍心」...新作がカッパものだと聞いた時の違和感を、幾原さんならこう皮肉るだろう。『河童百図』の小川芋銭が、何故河童を描くのかと問われて曰く。かつて人は龍で宇宙を表現した。人のつながり世の不思議の表象が熊だろうがペンギンだろうが寺山だろうが、想像力は縦横無尽だ。#MaGmail

0 1