PictbearじゃなくてPixlrかな。塗りの感じが。
マウスで描いてるな。
下手だけど、どこのシーンを描きたかったのか13年後の私に伝わったから良し。エルクのテーマを流れるとこだね。
それ描いた10年後にリーザの人形作ってるよ!

1 3

PFⅣ→PFSOZ。過去の絵を見るのって辛くない?w
当時はgimpだかpictbearだかで描いてたねぇ。ペンタブはあったっけ……?

3 3

ウチのグレ蔵第8話
(アナログ原稿にデジタル着彩したバージョン)
以前使用していたフリーソフトpictbearにて着彩したバージョンはここで終了ですm(_ _)m

2 17

パソコン購入して最初に使ったフリーソフトのpictbear(CLIP STUDIO購入まで愛用)にて着彩しております!クリスタでフルデジタルリメイク進めているのでTwitterにて投稿!

1 10

14 他のソフト
お絵描きBBS
pictbear
SAI
もう全部使ってない!

0 0

デジタルお絵描きのご予算ですが
ぶっちゃけパソコンとマウスがあればいける

パソコン
マウス
フリーソフト(PictBear)

でも描けなくはない
学生の頃はそれで描いてた

1 5

クラシックのときのイラストはこういうリヴリー公式の真似した主線なしで描いてたけどよく「イラレですか?」って聞かれた。パソコンでの作業は初期pictbear→後期SAIでした。

0 7

ちなみに、没アイコンがこちらです。
実は別垢のアイコン用に、
数パターンを用意していましたが、
結局使いませんでした!(苦笑)

1枚目:暗過ぎてアウト!
2枚目:悪ノリの感じが半端ない!
『PictBear』のため、
光はあえて回転させていません!
3枚目:何かを企んでいる?!

0 1

ふとPictBearが動かせなくなったらお絵描き人生終わりかもしれないと考えてゾッとしてしまったので、とりあえずPixia(ver4)で線が引けるかどうか試してみたけど限りなく無理に近い。息をするように!絵を!描きたい! ちなみにこの画像の元データは保存してない。

0 1

昔のリベンジ(単に描きたくなっただけ)
1枚目:2004年(PictBear)
2枚目:2020年(tegaki)

2 11

2010年なので残ってる中では一番古いですね。
このサイズは当時持ってた携帯電話の画面サイズ。
ソフトはpictbearかな。

0 2

遅れている原稿のカラー表紙です。初のデジタル作画なんですが、何故か手描きよりも手描き感溢れる仕上がりになったように感じます・・・ソフトはフェンリルのpictbearです。

0 1

3ヶ月ほど前に描いたぎゃての線画に色を塗ったりなんなり。
着色はPictbearしか使ってないないんだぜ…これ…

0 3

わたしの初めてのデジ絵みて~~~~~2008年春!!!!使ってたのはPictBear!!

0 8

みなさん割とホログラムは自作されてるのね
かくいう自分もそうだったんだけどさ…確かSAIとかpictbearでこさえたハズ

48 90

2014 Pictbear→2016 tegaki_dt→2017 firealpaca→2019 CLIP STUDIO PAINTって全部ツールが違うのも面白い。
ペンタブ買ってすぐ挫折して2年くらい寝かせてしまったのもったいなかったな…

5 11

前はPictBearで作ってたのだけどもうデータが開けない為一から作り直し。リプ? あ、ああ、まあいいじゃないですか。

0 1

久々にPictbear開いて改造してみた
テールライトがかっこよさそう
あの前面の情報量、やっぱ自分の技量で128無印だと潰れるなぁ・・・

3 7

ミオリさんの10年位前の絵も振り返ってみような。
少なくともイラストソフトの使い方だけは上達したと思わざるを得ない。
(当時はPictBearっていうフリーソフトを使っていた(ドットはEDGE))

1 8

デジタル最初期だとこんなのもあった。pictbearってソフトとノーパソのタッチパネルで描いたやつです

0 3