今回も楽しく描かせていただきました🙌
全員集合💨

7 30



猫みたいなネズミみたいな
ニャ◯ちゅうじゃないぞ⚠️

0 5



ヤマブキが駆けたあとの風は里山の香りがする

1 5

烏海( )さん
深い海底の洞窟に住むとも、木の生い茂る樹海に住むとも、はたまた人里近くの草原に住むともいわれている。季節外れの花が咲く場所はこの生物の通り道とされる。尾の毛は特殊で、意図的に振るわせ音を出すことができる。

0 26

蔓( )さん
霧の中によく姿を現すことから、霧を生み出す性質を持つと考えられている。
翼の皮膜が水に触れることで浮かび上がる独特の模様を過去に文化の一部として取り入れたことで、美しい伝統を有する国がある。

5 22

まめ。( )さん
尾の大きな口は捕食のためのものではなく、手の変わりにものをつかんだり持ち運んだりするために使用する。
たてがみに顔を埋めて眠る姿はとても愛らしく、何人もの人々を虜にしてきた。

3 14

龍呀( )さん
美しい角は月明かり、朝日、夕日によって様々な輝きを放つ。主食は意外にも木の皮や若葉、花など。
春から夏にかけて人里近くによく現れ、遥か昔から人との良好な関係を築いてきた。

2 22

紅焔鳥( )さん
喉元の袋に空気をためることで美しい鳴き声でコミュニケーションをとる。
渡りをする習性を持っており、渡りの時には二段階に折り畳まれた外側の翼も広げ、大海原を渡る。姿を見れた日は怪我しないとか。

4 15

月餅子( )さん
首から上の模様を大きな顔に似せることで、身を守る。羽根や羽毛は身体から抜け落ちるとすぐに砂のようになり拡散してしまうため、標本等が一切存在しない。
神様として祀る地域も。

2 6

無@悠凪( )さん
尾の桃色の鱗は生え変わりが早く、歩いた跡に花びらを散らした様に鱗が残っていることから、"春を残す"縁起物とされる。いちぶの地域では、水面を歩いた等という伝説が残っているとかいないとか。

2 7

毎度恒例まとめました🙌
ありがとうございました!

9 31


六つ脚のライオン。獅子座を追いながら生活する。どこまでも走る丈夫な脚と首元を守るように生えた角、その生態からメネアのライオンの血が受け継がれていると噂される。

2 5


洞窟に生息するシロフクロウ。天井にぶら下がる様子、大きな耳はコウモリをも連想させる。尻尾の先にある光でコミュニケーションをとっている。

1 3


九つの尾を持つ狼。その姿から九尾と間違われ人間から雪山へと追いやられた。長い年月を経て妖気を帯び、九尾に引けを取らない妖獣となった。

2 9


深海に生息するサメ。翼のようなヒレで海中を羽ばたくように泳ぐ。胸の部分には微生物がたくさん入っていて星空のような輝きを放っている。

1 3


ラットの毛皮を被った生き物。姿を見られるのが恥ずかしいらしい。毛皮は取れないように所々草花で結んでいる。目の部分にはお気に入りのガラス玉をつけている。

1 3

666さん 遅れてしまって申し訳ないです。

0 2