VRoid C試しにVRM4UでUE5入れてみたけど、割と簡単にそこそこよさそう

1 11

で制作。背景配置、構図決定→ライティング→ポストプロセス→最後にPhotoshopでレタッチして完成です。 https://t.co/nhCPW8xks3

22 81

そう云えばベースの髪の毛の色がうまくいってなかったんで、それらしいマテリアルを開けて適当にいじって直しました。(いいのかそれで;)

1 4

Thanks for commissioning me ! My Vroid commish are open! (just dm me for details) :D

1 2

UE4での360度画像(2枚)|Alone1Moon の Oculus Go 実験室 https://t.co/oW4gPRZflf Oculus Quest/Goのブラウザで表示してもらうと360度立体視に見えます

9 27

Tda式ミクさんは何をやっても普通にかっこよくなるので、逆にやりずらい…。ポストエフェクトかけて、ダンスさせて適当に撮るだけで決まってしまう。元モデルがすごすぎる

2 27

Alone1MさんのVRM4U についての発表
UE4でVRM簡単に取り込めるの知らなかった 参考になります
光の表現とか撮影あたりはUE4本当にすごいですね

1 3

4色グラデーション。
エディタプレビューの時点でエモいw

8 49

モーダルウインドウ内の画像サムネイルはデフォルトアイコンになってしまう。
表示するにはウインドウ側のTickで、FTickableEditorObject::TickObjects を呼べば良いようだ。

ようやくインポート画面にサムネイル表示できるようになった。昔挫折した機能なので嬉しい。

2 22

む~ぶさんのミクさん。モデルが強すぎる。
https://t.co/jJkjm83InL

3 42

なんか楽しくなっちゃって沢山撮ってしまった。
NecoMaidさん続き。かわいい。

12 59

近距離のみ広角のテスト。
楽しい! 見慣れると従来のカメラ画角では物足りなくなってくる。DOFとの組み合わせも面白い。
ただ映える構図を見つけるのは難しいやね。

6 25

距離に応じて画角を変えられるようにした。近距離が広角になっている。

ネタとしては知っていたが、実際にやってみると面白い。
ただ扱いやすいパラメータにするのは手間ね。

12 39

しょうもないPinchジェスチャーの使い方

8 37