(もうちょい連投続きます🙇)
「オリンピックのアーチェリー競技の試合会場」をAIに描いて貰いました。…独創的ですね!今まで描ききれなかった的をたくさん出してくれたのは嬉しいです。(続く)

0 25

クイーバー(矢筒)は腰に提げるのですが、これも全く出てこず殆ど背中に背負ってます。入れ物があるのはいい方で、背中に直接刺してあったりする。体に刺すのは矢も弓も描けない頃からのAIの悪い癖。(続く)

2 20

矢羽根は曲線でフィルムやゴムなどで出来ていてけっこう小さい。だいぶ出したけどこの絵のやつしか出てこなかった。。矢の先は弾丸みたいな別パーツがあって、矢の長さは体格に合わせる。24弱~30強インチくらい。弦につがえる部分も別パーツ。

6 33

AIが弓描けないっていうけど、アーチェリーの弓ってどうゆうやつなの?を説明しますね🐦当然ですが、この絵みたいにグリップ(握るとこ)が2個あったりはしないです。(続く)

8 38

立ち絵なら骨と肉が入ってる人間をそれなりに作れるけど、背景入れるとぐにゃってなるのなんとかならないかな~😗

0 18

小鳥アーチャー。妹ちゃん。エルフ耳はAIの気まぐれで出てくる。(指示してない)

3 42

武器としての弓ならAIもだいぶ描けるようになっています。でも大体このポーズ。別々で出したのに同じ…。画風を揃えたいのと、スポーツとしてのアーチェリーにしたいので、ここから呪文を練ってます。

2 31