# vroid

これは半年くらい前に作ってみたもの。漫画のグレスケ元線画をカラーに。AI_assistantでの彩色です。
目の下瞼や鼻を律儀に描いてくれるし色も綺麗。
逆に綺麗すぎると修正が難しくなるので、フラットなアニメ塗りのほうが扱いやすいんだろうなー

0 4

原画の主線をかぶせてすこしはっきりするように修正&きになるところさらに修正。主線と塗りのズレがあるので拡大にはたえられない。
元に忠実にはしないほうがいいです、ほどほどに。
AI_assistant

0 3

AI_assistantでマスクつかってAI着彩してみた。
どこかおかしくなるけど雰囲気良いからいいか…。

0 3

AI_assistant、ラフなぱっとしない人を塗ってもらった。さわやか…!
ラフな髪型でもそれっぽく塗ってくれるのありがたい。ポーズがつくと崩れやすいので顔だけです。やりようがあるのかもしれないけども、よくわかってない。
AIは彩色がとてもうまいので、そのあたり活用できたらなぁ。

0 9

AIで着色して爽やかにしてもらった。
これはAI_assistant利用です。維持してくれるanytest v3の威力が強い。たぶん使い方がちょっと違うのかもしれないけど。私は自分の線画があるので、AIツールには色を塗ってほしい。 https://t.co/S7Xo88CNPt

0 10

AI絵を自分絵に変換する方法
①まずAI絵を用意します
②自作したフリーソフト(AI_Assistant)でそれを線画にします(線画化タブ
③次にそれを手でトレースして情報量を整理します
④AI_Assistantで自分絵Loraを適用しつつ、線画に入り抜きをつけます(入り抜きタブ

7 52

自作のCoppyLora_webUIで雑にカラー絵柄を学習させる実験。
それをAI_Assistantで活用。おーちゃんと塗と絵柄覚えているね。
もっとちゃんとした塗りを覚えさせたいけど、私が塗りが下手すぎる・・・!!!!

0 5

1枚の絵から簡単に絵柄を覚えるアプリ、私のゲーミングノートPCで動いたー!!!
(AMD Ryzen 7 5800HS 16GB 512GB RTX 3050 Laptop GPU・VRAM4GB)
AI_Assistantからも読み込める!anytestV4と組み合わせればラフの線画化にも使える!!

31 134

しっかし、とりにくさん作の
VRoidと相性いいわね…

絵なんて描けねぇ…な私は
モデルにポーズ取らせて線画出力と影処理したら一気に漫画っぽくなる…

※画像は自分の事を知力100だと勘違いしてる可哀想なオッサンです

1 13

昔1ページで挫折した、あすか120%のコピー紙の原稿が出て来ないので

石器時代のオリキャラ シャーペン描きをとりにくさんの で清書

※しっかしなんか右手の長さがおかしいだろ、短すぎるだろ、逆ダルシムかよ
※棒人間しか描けないってんだろ!

1 18