お気に入りの俯瞰から秋とEF67を眺めるみすた亭ちゃん

47 267

製造費圧縮のために改造で済ますことにしたウメキタ専用補機EF67 200番台。

259 1203

秋のトンネルもみじ通り🍁

セノハチの紅釜に勲章の焼き芋を🍠

+45分 (1時間45分)


(東方版・1611回目参加・お題フリー)
(※12月11日お題)
(※12日遅れ)

32 80

EF67が最後の電機子チョッパ制御電気機関車じゃない世界

120 639

EF67の最後の生き残りである105号機が、遂に今日ラストラン...
EF67の引退で、峠専用の機関車はすべて引退だそうですね。
105号機は、32年間 セノハチの安全に大いに貢献し、EF65時代から数えると52年間 日本の物流を支えてくれました。

さらば、峠の名機

0 5

旧信越本線の横川~軽井沢間(横軽)の急勾配66.7パーミルを行き来したEF63やEF62亡き今、補機を使用した運行を続ける山陽本線瀬野~八本松間(瀬野八)。宮島のもみじをイメージした鮮やかなEF67もいよいよ今月ラストランです。EF210-300番台へ受け継がれます。

2 23

EF67も山ほど描いた

11 45

【最後の峠専用スペシャルマシン -EF67-】
一部では「え?まだ残ってたの?もう全廃したと思っていた」といわれている最後の峠越え専用補助機関車と瀬野八のあらましをざっと描いてみた。

1422 4181

タイムスリップをして小石を一個蹴飛ばして少し違う未来になってしまった世界のEF67 100番台とツインテちゃん

70 361

EF67の改造パーツを試作依頼しようと作業を進めているのですが、まとめて出したほうが安上がりなので、ついでにあれも…ついでにあれも…と増えてしまう。

で、届いてから「あのパーツ入れ忘れた…」とか失敗するのですよね。

0 17

EF67-0番台

やっとモデリング再開。
見づらいですが、銀サッシを一体化した物と、取り付けられるもの。

こちらも微妙に数値を変え、何パターンか試作して、使えるものを採用します。
右側は透明度が上がるかな?と少し薄くしてみましたが、使い勝手がいいかは不明です。

1 15

新PCが快調に動いてくれていますので、久しぶりにモデリングを進めています。

EF67-0の運転席窓はサイズを変えて何パターンか制作、丁度よい物ができ次第、Hゴムの再現をする事にしました。

透明レジンでの出力となるので、折角なら一緒に…と、PFの冷房装置もモデリングしてみました。

0 18

おまけで塗ったEF67カラーのEF210

1 6

EF67やらDE10やら色々と同時進行していますが…。

DSMは処理に時間がかかりすぎ。
CHITUBOXもエラーが頻発し、ロクに動かなくなりました…。
エラーによる停止だけでなく、処理に莫大な時間がかかっています。無駄な時間ばかり…。新PCが届くまで作業停止です。

1 12

昨日とほぼ同じ絵ですが、分かる範囲でEF67-0仕様に修正。

今週中に試作出力を依頼しようかと思っているのですが、届いたら届いたで勘合の調整が大変そう…。

2 19

EF67-0番台

治具やらパーツ分けやら、屋根上やらを進めています。
手すりは細すぎで、届いた時点で折れてそうですね…。

6 39

明り取り窓の追加。斜め化。
EF67-0向けとして、大きい方を反転させてみました。

パンタを畳んだ時、ギリギリ干渉するのかしないのか、って微妙なところ…。

0 18

EF67 0番台

今日はここまで…。
細かい部分が難しい。

4 42

今週分、発送の準備が出来ましたので、午後は郵便局で全国各地へ旅立っていく製品の見送り…。
羨ましい。私が行きたい…。

昨夜は雨でしたのでご要望のあったEF67のデータのモデリングを進めました。
ついでに…製作中のEF65F/EF81のつらら切。

0 10

EF67
そこそこお気に入り。
自由変形のやり方を知らなかった頃なので文字の形が一発芸のようになってるのは公然の秘密。

0 1