//=time() ?>
世界郵便の日ということで。その②。
白ヤギさんを描いたら、黒ヤギさんが読まずに食べるのはお約束の様式美・・・! というわけで黒ヤギさんですぞ!
おや・・・? EMOTTさんの黒系、もしかしてめっちゃかわいいのでは・・・? 24と37は色味が近すぎた気がしますが・・・。
お月見
こういうかんじでラフでランダムにハッチングするの、だいすきですぞ。枠で囲むとなんだかかつての投稿はがき感が出ますな。EMOTTさん、こういったかんじの余白にちまちまっと描いたらくがき的な絵にマッチするような気がいたします。
拙僧、こういうかんじの銀髪(金髪)色素うすい系の外見をした天使ちゃんが、コテコテの方言でしゃべる(ネイティブ)ポンコツ総天然色という設定だいすき入道にござる・・・!
色えんぴつ+EMOTTさんの組み合わせ、お絵描きに対する負荷がさがりすぎて、らくがきを量産してしまう・・・!!!
ついつい Python を「ぴちょん」と読んでしまう病。でもなんかそのほうがかわいいかんじがするので、それはそれでよい(よくない)。
色えんぴつで下描きしてEMOTTさんでペン入れする場合、色えんぴつはうすい方がいいですな。下描き線が目立ってしまうので。
そして、わかるひとにはわかる構図。
EMOTTさんとジェルインクボールペンでカラー用の線画を描いてみる試験。下描きは色えんぴつ、線画はコピーして使用、コピックで着色する、を想定する。結論としては、どちらもあまり適していなさそうですな。EMOTTさんはやはりインクが薄くて飛ぶ、ジェルインクボールペンはとにかくすべりまくる。
10月1日は #コーヒーの日
EMOTTさん(で描く)まんが、わりといいかもです。気楽に描けるので。ただ、下描き線の色えんぴつの色を考えないと、スキャンしたときにきたなくなりますなー。
「み。」ネタも少しずつたまってきましたな。どこかでちゃんと描きなおしてまとめてみるのいいかもです。
「シャベルとスコップ」
EMOTTでまんがを描いてみる試験。こういった感じの4コマまんがとイラストの組み合わせがいいかも。
農機具まんがとして避けては通れぬネタ。規則性とかも調べてたんですが、そのへんのはまたの機会にまとめようかと(引っ張る)。タイトルは「み。」に変更。かわいいので。
四半世紀前に描いた絵をEMOTTさんであたらめて描きなおしてみる試験。
鬼畜桃太郎のお供のぽち。変形巫女服のちからもち担当わんこ。今風に描きなおすとこんなかんじですかねぇ。なんで「ぽち」かというと、ある場所にほくろがあるから。乙女のヒミツゆえ、どこかは詮索なさるな!
かつて描いたえんぴつ描きの絵をEMOTTさんでリメイクしてみる試験。
それにしてもEMOTTさん、やっぱり当時のえんぴつでのらくがきのテイストをおもいだせますな・・・。カラーばっかり描いてて忘れてましたが、自分の絵柄にはマーカーペンの線画がいちばんしっくりくるかんじですな。
みぢかなものスケッチするれんしう。そのへんにころがっていたマウスをEMOTTさんでスケッチしてみましたぞ。スケッチしたものにちみっこいキャラをからませるのがむずかしくもおもしろい。EMOTTさん、スケッチとかでちゃかちゃかっと描くのに適しているようなかんじがいたしますな。
ぴょん!
パース練習のために適当に並べた立方体からお絵描きをふくらませていく試験。EMOTTさんでやるとなんかかなりたのしいかもしれない・・・!!! てるちんもだいぶ主役っぽくキャッチーに動いてくれそうな気がしてきましたぞ。EMOTTさんでラフまんがを描いてみるのもおもしろそうですな。
パース練習用に描いた円柱にだらけきったわんこを載せる試験。もっとだらけ感を出したいのに、いまひとつだらけきっていない・・・!!! EMOTTさんのちからをもってすれば、こういうしょうもないらくがきならいくらでも産出できそうな気がいたしておりますぞ笑。
パース練習用に描いた円柱にキャラクタをしがみつかせてみる試験。
EMOTTさんはさらさら描けてよいですが、この手軽さにかまけているとカラーの描き方を忘れてしまいそうなのがおそろしい・・・!
パース練習のため、適当に描いた立方体をキャラクタに持たせてみる試験。
EMOTTで線画を描いてから、コピックでも軽く色ぬってみましたぞ。コピックは陰影をつけるぐらいさらっとやるのがよさげかもしれませぬな。
EMOTTれんしう。
パースの練習もかねて適当に描いた立方体からキャラを伸ばしてましたぞ。
てるちん、ヘアゴムつきのワンサイドアップにしたら、なんかぐっと主人公としてのキャッチーさが増した気がしますな。ワンポイントだいじ。
EMOTTの描き心地もえんぴつでのらくがきにちかくてたいへんよい。
EMOTTれんしう。
EMOTTさん、どうもえんぴつ描きのころのかんじにちかいなと感じていた(微妙なニュアンスなんですが「描き味が」ではなく「描いてる自分の心もちが」)ので、むかしやってたえんぴつ描きでハッチングする描き方で当時の絵をリメイクしましたぞ。相性がいいかもしれませぬな。
EMOTTれんしう。
ねこまち町長から、カラー芯のシャーペンで下描きしてEMOTTさんでペン入れするといいかんじになるとのご示唆を頂戴したので、わたくしも色えんぴつで下描きしてからEMOTTしてみましたぞ! がっつり下描きしすぎたかしら。でもペンのすべりがよくなって描きやすかったからヨシ!
EMOTTれんしう。
気づいたことmEMO
✿えんぴつ描きのノリでラフに描くといいかも
✿ぬりつぶすよりカケアミ
✿主線は薄い色→濃い色でなぞるとEMOい
✿ブレ・ぬりのこし・なぞりわすれもEMOい
✿色が混ざるとEMOい
✿2色刷り・3色刷りのイメージかしら?
旅先で EMOTTさんを ゲットした
まわりのみなさまがEMOTTさんでなんだかたのしげでしたゆえ。ビビッドがなかったのでバーチャルをゲット。グレーでアタリをとりましたが、一発描きの方がよさげですな。単色の方がよかったかしら。線とぬりの色やバランスは考える必要がありそうですな。
@boku030 はじめまして✨私は主にピグマの005を使用です
ブラックを使用してますが他の色でも雰囲気出ていいかも知れません
2枚目はuniさんから出てるEMOTTってカラーペンです🌸04と少し太いですが色数が多いのが魅力です✨
3枚目は水彩で筆を使用して線を引きました✨雰囲気出ます💖