善側を「ODDS」(オッズ)と呼び、セカイとミクの為に戦う(素直じゃない人もいるが)
フィクションのキャラというレギュレーションで呼ばれたのは以下の面子。

セイバー:富岡義勇
ランサー:獅子王凱
キャスター:岸辺露伴
ルーラー:ジョルノ・ジョバァーナ

0 2

「Project Fate 偽典聖杯大戦 feat.初音ミク」
今回は初音ミクがマスターとなって善側のサーヴァントを召喚し、悪側のマスターとセカイの命運を賭けて戦っているという設定。
ただし、召喚に力を使いすぎ、歌を失って抜け殻のようになっている。

2 3

前半戦、終了しました。
歌を失くしたミクによって召喚された善サイドのサーヴァント達「ODDS」
悪ノ娘リリアンヌによって召喚された悪サイドのサーヴァント達「ENDS」
この2陣営が戦うというシナリオです。

1 3

チューリングの信頼とアドミラル・トーゴーとの協力体制を先に結んだため、直接ぶつかることはありませんでしたが、空戦将は機械の鎧に身を包んだ軍人でした。
ライダー:チャック・イェーガー
人類で初めて音速を超えた男。
その逸話から配下は超音速の戦闘機で固められるチート軍。

0 2

また、市街地で情報収集を続けると、PC達の様子を伺う少女のサーヴァントが一人。
彼女は最初は警戒していますが、PC達が戦闘に勝利を重ね力を示しながら信頼を勝ち取ると、真名を明かしつつ現状を話し始めます。
アサシン:アラン・チューリング
暗号機エニグマを破った数学者です。

1 2

陸戦将が行方不明のため(PC4が記憶喪失なので)、海戦将から攻略を始めるPC達。
立ち塞がるのは、セイバー:東郷平八郎率いる大日本帝国海軍!
一糸乱れぬ陣形に苦慮するものの、話が通じる相手だったため交渉する方針となります。

0 3

FGOスタイルでの 、無事に2日間のセッション終えて解散しましたー。 繰り返されるノルマンディー、カルデア呼び寄せられる英霊たちとマスター。 ぼくは抑止の力により召喚されたアーチャーをプレイしてました。 なぜかキャラ絵を出した時点でおおむね全員に真名がバレました。

15 19

同人TRPG『#FateTableNight』協力型シナリオ「第2特異点:無限連環戦線ノルマンディー」終了~ 私は大黒様パワーで人理を守るデミサーヴァント・野分ちゃんを演らせていただきましたッス。暴風神・財福神・医療神のパワーで大活躍!

2 4

キャスター:安倍晴明
マスター:葛木縁
今回の聖杯戦争に合わせて召喚されたのではなく、宮内庁特務局長官として長らく存在し続けてきた特殊な英霊とその部下、という取り合わせ。
キャスター自身はあまり出張ってこず、部下であるマスターが胡散臭いムーブを続けていたw

1 1

ライダー:煬帝
マスター:宍道真霧
中国史の誇るザ暴君オブ暴君と、実力不足でコンプレックスの塊なマスター。
決して善人ではないが豪快で些事にこだわらないライダーと小物なマスターの組み合わせが実に活き活きとしていました。
一番聖杯戦争を楽しんだエンジョイ勢w

1 1

アーチャー:ギリメカラ
マスター:クロコディラス・ゼロデザート
今回の暗躍一等賞。普段表に出ている三人娘は魔王マーラの三人娘であるがこれはあくまでも常時型宝具で、本体は普段は非実体化している象のほう。
腹黒く当たりの強めなマスターと三人娘の飴と鞭戦術が見事でしたw

1 1

セイバー:柳生連也斎厳包
マスター:日坂仁
剣のみに生きた男と、真っすぐな少年。
陰謀渦巻く聖杯戦争においてただ一組だけ、正道たらんと頑張りました。
核ミサイルを真剣白刃取りされたときはどうしようかとw

1 1

バーサーカーのマスター:秋津諒
自分の命が残り少ないことを知っており、その僅かな命を国の未来に賭けた青年。
実力、体力、魔力、寿命、全てが足りていない時、自分で勝ち残るのではなくより良い未来を導くであろう者が勝つような状況を作るために全てをベットした。

0 0

バーサーカー:崇徳天皇
天皇でありながら後の世に多大な祟りをもたらした大魔縁。
……というエピソードを後付けされた無辜の怪物。
その由来から怨念、怨霊を用いた攻撃もできるが、それがこの英霊の本質ではない。
魔に狂いながらも国と人を思う心は残っている。

1 1

アサシン:エイブラハム・リンカーン
「暗殺」という状況を作り出すアサシン。
決して本人自身が好戦的なのではないが、今回はマスターの命と、同情によりPCに立ち塞がる。
直接の戦力は高くないが、対国、対政治という状況下において真価を発揮する。
本来は聖杯戦争向きではないw

0 0

ランサー:ダグラス・マッカーサー
英霊はその土地での知名度によって能力が上下するが、その意味で言えばマッカーサーほど現代日本において響く人物がいるだろうか。
日本の敗戦の象徴であり、国民多くの中に「負けた」という意識が刷り込まれている以上、無尽蔵の戦力を発揮する。

0 0

ランサー:ダグラス・マッカーサー
宝具:CIWS Mk15バルカンファランクス
マッカーサーが指揮した南西太平洋海軍部隊が再編され第7艦隊となっているため、第7艦隊の兵装の全てが使用可能……というのは、サーヴァントの戦闘力が戦闘機1機分と例えられる世界においては盛りすぎかw

1 4

アサシン:エイブラハム・リンカーン
宝具:Assassinate Deringer Effect
背後からの銃撃。
しかし、銃弾による殺傷がこの宝具の本質ではない。
対象を国家元首と見立てて撃つことでその機能を破壊する、対国宝具。
短時間ではあるが政治機能を寸断し機能不全を起こさせる。

0 4

一方、セイバー+キャスター組はバーサーカーの秘密を調べたことでその逆鱗に触れ、攻撃を受けてしまいます。
ダイス目の悪さもあり、こちらもPC組が撤退。
マスターの青年はこの聖杯戦争が終わるころには病で死ぬことがわかっており、悪人ではないようですが意志の強さが勝った形に。

0 0

再び竜船による攻撃を仕掛けるライダーに、次はアサシンが対応。
ライダーの宝具の発動を、背後から忍び寄る暗殺者が妨害します。
アサシン:エイブラハム・リンカーン
大統領の暗殺、それによって国に準ずるものを殺すアサシン。
自身が殺されるエピソードを纏ったこれも特殊な英霊。

0 1