舌と歯にFreePencil用塗り分け。さらにボーンを入れて各表情のポーズを更新。更新ボタンがなくて一手間多い_:(´ཀ`」 ∠):_

やっぱりアドオン作ろうかと思いつつ、本当に年に3,4回くらいしか使う予定ない上、一手間、なので(´・ω:;.:...

今日はここまで

1 3

メッシュ化したらFreePencilの出番

1 3

FreePencilでエッジ生成。

袖の先の金色のところくらいの線の太さが理想だけど、肩近くの袖のエッジが太くてこれどうすればいいのだろう(´・ω・`)

髪の毛や細いワイヤーのエッジは塗り潰れてるので、ここは背面法でやった方がよさそう、かな?

5 16

FreePencilは現在標準機能として鏡の中の輪郭線に対応していませんが、ちょっと工夫すると鏡に線をだすことができます。FreePencil v1.2ではワンボタンでこの工夫した処理(手作業がいまは必要)を追加する機能を実装する予定です。

6 25

FreePencilでVROIDの輪郭線を出してみました。

5 45

FreePencilでの縁表示、ここまでは持ってこれました。
(髪の毛はエラーが出たので放置中)

Depthからの線あたり足してやれば、それなりに使えるんじゃないかな?
ただ……背面法の3倍重たいのよね_(:3」∠)_

線を綺麗にするために倍サイズでレンダリングしてるんだけど、ここで時間が倍になってる。

0 4

メカと関節に加えて、ノーマルを使わずに丸みのあるものを塗り分ける機能が出来ました。シンプルに柔らかく塗り分ける機能です。っていうか、これわたしの勘違いでめちゃくちゃシンプルでした。法線じゃなくて座標そのものを正規化して色にするだけでした。新バージョンV1.1に実装します。

40 196

榊正宗さんが開発されたFreePencilを利用させていただき、口が閉じているときは上下の唇の交差線を出し、口を開けた時は任意の場所に線を出すというのが出来ました。狙った線を出すというのはFreePencilが一番適しているように感じます。加えて線色も変えられるのはすごい

10 21


自分の目指すルックはこんな感じの手書き風
自動塗り分けされた素材を出して活用できれば、ラインのにじみも、上手く馴染んでくれるかもしれない。
AEでラインを出すノードの再現はできた。
あとはオブジェクトによって自動塗り分け出来ない理由を見つけるだけだな。

0 2