//=time() ?>
「地球の歩き方」もジョジョとムーが出てしまい、一体どこに旅に出るのかと思いながらも手に取ってみるととても面白かったです。
真面目に行ける場所ばかりでした😊
ジョジョの方は解説本としても優秀ですね。
#FUKの書籍レビュー
#ジョジョの奇妙な冒険
#地球の歩き方
はじめての「よのなかルールブック」という「しつけ」の絵本シリーズがあります。この中の「あんしんえほん」の最後に現代人にとても大切なことが書かれています。「おやくそく」もオススメです。
気になった方は是非手に取ってみてくださいね。
#FUKの書籍レビュー
#ガンプラ好きと繋がりたい
この絵は徳間書店のロマンアルバムのカバーを取ると裏から出てきます。
もしかしたら気づいてない方もいるかもしれませんね。
この時代の本は遊び心に溢れています😊
#FUKの書籍レビュー
#天空の城ラピュタ
ここのところ珍しく世界の傑作機の新刊を連続購入してます。
今回は非常に珍しいジェットの水上機ですね。私はデルタ翼に目がないので下側のY2Fに惹かれて購入。美しい60°デルタ翼です。
それにしても「マッハを目指した水上機」なんて変態すぎます😊
#世界の傑作機
#FUKの書籍レビュー
ラファールの本をご紹介。
EF計画に参加しなかったフランスが独自に開発した機体です。
参加していたらと思うと残念でなりません。こちらは資料が少ない中で日本語で読める希少な本ですね。
ラファールは下からの形状や角部の流線形が特徴的。タイフーンと似て異なるのが面白い
#FUKの書籍レビュー
高荷先生の画集をご紹介。
率直に「ザブングルってこんなにカッコ良かったけ?」て思えるほどの素晴らしいミリタリーイラスト。
見開きで見にくい点を後半の構図解説で補ってくれています。ガンダム やマクロスもありますがメインはザブングル!
#FUKの書籍レビュー
#高荷義之
#ザブングル40周年
昔の設定資料集をご紹介。
表紙の大河原先生のMK-IIがカッコいいんです。ここにも型式番号についてや登場スケジュール、ノーマルスーツコレクションなどなどZ好きには面白い内容です。
#FUKの書籍レビュー
#Zガンダム
#大河原邦男
なんと5月に洋書の新刊が出ます❗️
この辺が意外とコアなファンがいるのではないかと思ってしまうところ💦
こちらも先日の写真集とWalk AroundがあればOKかな。
世界が見抜けなかった先進性もまたビゲンの魅力ですね。プロジェクトXにして欲しいと思うオッサン。
#サーブビゲン
#FUKの書籍レビュー
富野監督も認めた「あきまん」こと安田朗氏の画集をご紹介。
ストリートファイターのイメージが強いですが、ガンダム のイラストも素晴らしいです。私の趣味をつなげていただける方の一人😊
#FUKの書籍レビュー
#ガンプラ好きと繋がりたい
#あきまん
#安田朗
私の好きな瀧川虚至さんのイラスト本をご紹介。
内容はグリプス戦役を考証するという形でサラッと解説してますが、メインはやはりイラスト。後半は彩色していないMSの絵が多数あります。
とにかくカッコいいので共感した方は買って損はありません😊
#FUKの書籍レビュー
#ガンプラ好きと繋がりたい