自分は今や自分の絵柄を集中学習させたLoRAで生成された絵が評価されても嬉しいし、自分の絵をi2i生成された絵が評価されても嬉しいし、何ならそれが自分の手描きの絵よりも高く評価されたとしても嬉しいですから、変じゃないと思いますよ https://t.co/WNinoVPmUo

22 99

Mitsua Likes はデモを少しいじってみて、特定分野では面白い結果も得られるんだけど。
悪用をCNやi2i等の機能ごと塞いでて prompt 以外の手段で制御できないので、生成品質以前の問題として、ポン出しだけというのがツールとして今更使い道がないので深追いするモチベーションががが。

4 11

ペイントソフトでイメージを。
novelaiのi2iでネタ出しするのが良い感じに使えたんじゃないかな? https://t.co/QlHoU2MbYI

1 0

青エプロンドレスちゃん改テストver.

※AIじこみ

今までの全画面線画彩色ラフi2iから、
少女はポーズが分かる程度の雑輪郭+CNに変更。
構図は生成後の切り貼り追記+i2iにして、
プロンプト調整中.

ネタ画像じゃなきゃいけそう?

0 5

おやすみなさい、また明日。

※AIじこみ

この青エプロンドレス子ちゃんは最初はシンプルな小品用のつもりが、最近はアイデアのまま出すのにほぼ描いてi2iしてたので、次回から初心に戻ってXLモデルの模索がてらシンプルに手軽に行きます。

0 16

i2iの強度を徐々に下げてみる https://t.co/mbOwAoUNGC

1 0

これ自作のFLUXモデルでt2iして、SDXLでi2iしてます。

0 5

噂をみかけたWAI-NSFW-illustrious-SDXLちょっと試してみたけど、作画安定の見返りなのか久しぶりの強い絵柄・アニメ塗り固定感に阻まれて、物によって絵柄を変えたい俺には使いにくいかなぁ。
ただ俺の場合はi2iに使うのがメインなので、そっちの反応は明日ゆっくり試してみよう。

0 19

眼鏡~。bingでやってみたけど絵柄を振っても普通に眼鏡かけてくれるので、あとはSDにi2iで持ち込んで崩れなければ結構使えそうですね。

0 3

おはメカ子

※AIじこみ

1枚目:ラフから生成
2枚目:さらにi2iフィギア化

ここまで質感を変えると輪郭は維持しつつもディテールが別物になってしまうから、フィギアのデザインをこの手順でやるのはまだ難しいか…?

メカだと細部がカッチリしてて、変化しちゃった感はより強いのだろうけど。

1 12

なんかAIユーザーさんにペンタブを営業してる人がいたけど、ふっとらちゃんだったら例えば、キャラに対してエフェクト単品であれば比較的容易に描けるので、AIで描画しづらいこういう部分を手描きで補って、i2iをかけるなり補正して整えるのはいかが?みたいに営業するね
あんま詳しくはないけれど…

4 39

昨日の勇者パースメイドさんのCN,i2iに使った素材を、今朝のシンプルカットのpromptをベースに即席調整してみた。
勇者パースは崩れてしまったけど案外好みの雰囲気出てるので、安定して出せないか、時間がある時にpromptと素材の描き方を詰めてみようかな。

0 6

あ、でもホントに難易度高いんですよ😅
私と数人しか作れてないレベルで!検索しても全然出てこないのよw(需要がない、なんてことはないっ)

ブルーアイズとかも1回
顔と地球を別々に出して、重ね合わせてからi2iしたくらいで!
もっと良い出し方あれば教えろくださいm(_ _)m

3 40

nijiで生成したのをi2iするの最強でしょ

61 746

良いぞ……
(SDXL→Flux i2i)

2 20

I tried i2i😄✋✨
Thank you for today☺️✨Good night😴💤✨

3 4

ちびキャラは結構いい感じのが出るね
これはi2iも使いました。

1 3

Fluxはじめました!
アニメ風は…分かってはいたけど、好みの画風にはならないw
追加学習モデル待ちかな~

プロンプトの理解度は凄いから、Comfyで後処理にSDXLのi2i追加したワークフロー作ってもいいなぁ

10 60

schnellだとどうしてもアメリカンな感じになるけど
proだともうちょいこっちに寄せられるみたいだな
ここからi2iすればいいんじゃないか

0 2