2018/9後半。ようやくhPolishの存在を知る。このブラシはZBrushメカ製作チュートリアルの一番最初に取り上げるべき物だと思う…これがないと始まらないレベルで重要だ。360での製作はマシンスペックの限界に突き当たり、これ以上進めない状態に

5 31

2018/8後半、この時点で遂にメッシュからのBrep変換を発見する。これは自分が360を使い始めて以来最も重要な発見で、これによって可能性が大きく広がった…普通に皆知ってるのかもしれないが、当時は女体を360で作ろうとしている人は他にいなかったので、自分で探り当てる他無かったのだ…

5 24

2018/6前半。この頃はまだ1モデルあたり3日以上かけるのが普通だったようであまり点数がない。変なブースターユニットはかなり時間をかけたが当時の技術では下絵の再現ができていない。というか下絵自体があまりよくない。なんだかんだで多少はメカ絵もマシになっているかもしれない

16 58

2018/5前半。TLでSWAVさんの刀を見て、自分がやったらどんな感じなのかと思い作ってみた。自分的に出来はイマイチで、この時点では410いいねだった。が、これが後日、初の4桁いいねになり、自分の中では2番目に重要なモデルとなる。他には飛行機作ったり、初めて360のリンクを使ったりした

7 32

2018/4後半。ほぼアリスギアのコンテスト応募用モデルばかり作っている。深く考えず勢いだけで作っており、今見ると同タイトルの世界観とズレすぎている。が、個人的には結構気に入っている物もあり、いくつかは2年後位にリメイクしている

4 23

2018/4前半。ZBrushをアップグレード、無印にして
IMMカーブで衝撃を受けている。360では俺ガンを作ったが腕がアホみたいに短い…他にずっと作りたかったデスクと椅子、アリスギアコンテスト用のモデル等を作っている

11 59

2018/3、赤いメカ子が初の1000いいね超を達成する。まだBrep変換を知らない時期なのでZbrushcore製ボディに機械部品をめり込ませて作っている。他に俺版タイタンや連動シリンダー脚等を作った。灰色のトルソーを作った辺りでredjuiceさんがフォローしてくれて感動した記憶がある

5 45

2018/2、汎用部品の流用を開始しているが、まだワンオフ部分がかなり多い。白い奴は俺版MHを作ろうとしたが、頭と肩が作れず頓挫。今なら作れるからそのうち再開しよう。マシンスペックが今の半分以下とはいえ、表面スカスカでディテールに対する認識が現在とかなり異なっている事が伺える

2 27

2018/2、ぽつぽつ100いいねを超える物が出てきてフォロワーも100人超に。折畳み弓のような物はいいね490以上がつき、これは当時の自分からすると超絶大ヒットであった。当時は使っていたPCのスペックが低かった為、ハードウェア的な限界を感じる事が多くなっていく

4 47

2017/11、ZBrushcoreと360を併用して何かできないかと模索を始めているものの、おそろしくレベルが低い……いくら使い始めたばかりといってもこれはない…360のフォームも幼児の粘土細工レベルである

2 11

それまで数十年間何度も試しては挫折、を繰り返してきたモデリングだが、360と出会い遂に思った通りの形が作れる手応えを得た。2017/9/22に長年作りたかった頭なし逆関節ロボを作り始める。11/8で完成。かなり時間をかけている。半ば諦めていた夢が叶った歓びに打ち震えている時期である…

38 139