大変だけど楽しい!とひたすら制作を続ける彼女ですが、今日の服は絵と一体化してて、本人もアーティストルームに溶け込んでいました!

2 6

93.Sさん。何かを自分の手で作ることが生きがいだ。この作品は「共生からのやすらぎ」という作品。いろんなものを取り払ったら、すべてが安らぎに変わる。そんなことを考えながら製作した。色合い、動物たちのバランス、心地よさと美しさに魅了される。#93.S

16 35

あかなかずまさん。彼は彼が好きな絵を描くことでいろんな輪が広がっていくことを願っている。この作品は花畑でクジラが泳いでいたらどうなるんだろうと思って描いた作品。幻想的で創造的な印象を持つこの作品。2022年のスタートもいい作品に巡り会えた。#あかなかずま

6 31

工房はんどtokiさん。絵を描くことの楽しさを改めて実感している。絵本を描きたい。夢だったかもしれないけど、いま本当に実現したいと思っているかも。彼女の作品には色々な願いが込められている気がする。そんな彼女の描く絵本を見てみたい。#toki

4 21

ちわわんさん。幼い頃から絵を描くことが好きで、生涯現役でありたいと願っている。時間を忘れ、無垢になれる絵を描いている時が好き。彼女の作品は季節をあらわすものが多い。四季を感じられる。#ちわわん

2 17

soraさん。幼少の頃から絵を描くことが好きで、アートを通して誰かの心に元気を届けたいと思っている。自分らしいアートで自立できるようになることが夢であり目標。作品を通して彼女の夢がたくさんの人に届き、そして叶う事を祈っている。#sora

1 15

Toruさん。心に感じたものを、自由に表現している。暑い日が続く毎日に、彼の描く作品から元気をもらう。#Toru

1 17

家島彩花さん。楽しく絵を描くことが大好き。画材は、パステルや色鉛筆、ペンなどを使っている。見た人が笑顔になれる絵を描きたいと思ってる。この作品にはいろんな人の自由な考え、たくさんの努力が実りますようにという願いを込めて描かれた作品。#家島彩花

1 23

さとうれなさん。昔から絵を描かないと落ち着かないくらい、絵を描くことが大好き。幼少期より、何かある度に絵を描いて家族や友達を笑顔にしてきた。いつか誰かの目にとまり、1人でも多くの人の心を温めたいと思い絵を描いている。彼女の独特な世界観と彩色に釘付けになる。#さとうれな

5 21

澄さん。MSの後遺症に対するリハビリのために、書芸塾へ通い始めたことがきっかけで絵を描くようになった。将来の目標は、基本的な絵画技術を学び、自分の個性が光る絵がかけるようになりたいと思っている。彼女の作品には彼女のひたむきな思いが込められている。#澄

3 23

はるかさん。お花の絵を描くのが得意。切り貼り絵や色鉛筆を使った作品を多く制作している。カラフルに咲く花々が気持ちのいい季節感を感じさせる。#はるか

1 16

イラストレーターとして活躍しているoyumiさんによる”生きづらい人のフリーランス道” 第1話「私の抱える難」公開!https://t.co/1w2zSr94Io

3 16

TAKUOさん。じっくり時間をかけて描きあげる点描重ね塗りのクレパス画や、とってもゆるい癒やしのキャラを生み出す。彼の描く作品のキャラクターはどれも主役となり存在感がある。#TAKUO

5 17

Jinさん。専門学校でグラフィックデザインコースを専攻。2年間学び、その後趣味で絵を描いている。2年前に"多発性硬化症"という病気になり入院中に色鉛筆での絵を描いたのがキッカケで現在に至る。彼女のワクワクドキドキした気持ちが色や形となって表現されている。#Jin

3 23

渋谷ひろ子さん。北海道の自然を題材にした絵画を主に制作してる。
最近は心象風景をテーマにしている。細かな造形にとらわれないダイナミックなタッチと、個性的な色彩の画風が特徴。
彼女の力強い色彩が見る人を魅了する。#渋谷ひろ子

2 23

Yukiさん。彼女の夢は誰かの心にそっと残るあたたかい絵を描くこと。自分の可能性を信じて、一枚一枚想いを込めて描いている。彼女の絵を描くことに対する気持ちが見る側をも魅了する。#Yuki

3 13

鈴木洋喜さん。絵を描くことで今の自分なりの幸せを見つけたいと願っている。穏やかな彼の人柄が作品にも現れていて、見る人を和やかな気持ちにさせる。#鈴木洋喜

1 16

けんぼーさん。彼は自身の作品を通して精神障害を見る社会の目線が少しでもやわらぐようにと想いを込めた理解啓発活動をしている。作品を通して境界のない世界を作りたいと願っている。#けんぼー

3 20

相川吉延さん。自分の世界、楽しい人々の笑顔、たくさんの人々のこころの顔を表現したい。美しい魚や蝶の優美な姿を表現していきたい。自分の心の世界をたくさんの人々の心の中に残る作品を描いていきたいと彼は願っている。#相川吉延

5 24

彩さん。1歳の時、光熱で聴力を失う。通信で日本画を学んだ。自身の身近な風景を力強く表現している。#彩

2 22