小林丈人《これが、人生か。これが、わしの晩年の平和というものかね》。
アーティストとして、「ゲルオルタナ」運営メンバーとして、展覧会企画にも携わる。本作は、作家の作風とリソグラフならではの色彩を組み合わせ、コラージュ風の作品に仕上げた。



https://t.co/ovvel5AUGY

2 2

小林紗織《le petit terezes》。
音楽を聴き浮かんだ情景を五線譜に描き視覚化する試み「score drawing」シリーズのリソプリント。CDジャケットのアートワーク、映画の絵字幕の作成など、音にまつわる制作や、「小指」名義でマンガ家としても活動中。

https://t.co/83GAe7fDP1

7 23

NAZE《三FLOWER》。
グラフィティカルチャーをベースに、スプレーやコラージュを用いたペインティング、廃棄物を使ったオブジェ、テキスタイルなど多彩な制作をおこなうNAZEのリソプリントは、マストバイな1枚。contact Gonzoのメンバーでもある。

https://t.co/qCxceCRHzm

6 9

contact Gonzo《image from hell (part)》。
即興的なパフォーマンスや映像、写真を制作、マガジンの編集なども行う、contact Gonzo。メンバーのNAZEは個人でも「RISO IS IT」に参加しています。

https://t.co/n2ICdh6Gag

3 6

二艘木洋行《梨》。
お絵描き掲示板のペイントツールで描いたデジタル作品、ペインティングで注目を集め、特異な存在感を放つ二艘木洋行。描き下ろしの新作リソプリントとなります。

https://t.co/SyeR14InyF

8 11

小林丈人《これが、人生か。これが、わしの晩年の平和というものかね》。
アーティストとして、「ゲルオルタナ」運営メンバーとして、展覧会企画にも携わる。本作は、作家の作風とリソグラフならではの色彩を組み合わせ、コラージュ風の作品に仕上げた。

https://t.co/ovvel5jjPq

4 18

愛☆まどんな《「彼女の顔が思い出せない」シリーズより コミックス白亜の表紙絵》。
「美少女は自らの愛を代弁する究極のモチーフ」という、愛☆まどんな初のマンガ作品『白亜』表紙絵のリソプリント(SOLD OUT)。

https://t.co/BZwhqdzvgi

9 30