ウォーターフォードF6マラソン7/12
高浜の鬼の道
こう言う作業は水彩色鉛筆がいいなと思ったのでした。


4 43

ウォーターフォードF6マラソン3/20
ひょっとこ家康?うっかり家康?とかそんな名前のドラマで岡崎城が賑わってます。
なんかこのベンチの像の頭の部分が妙にピカピカなのでした。

2 40

ウォーターフォードナチュラルマラソン12/12
マスキング用の筆を変えた。
名村さんのマスキング用の筆。
草が描きやすくなった。感動!皮毛が描きやすくなった。感激!
ラフィーネとこれで草生やす〜

4 56

ウォーターフォードナチュラルマラソン2/12
柳の木がいい感じで描きたかったのです。
リキテックスで下書きしたけれど、いまいち欲しかった効果が得られない、トライアンドエラーってかエラーばっかりで難しいわ。

3 32

ボッキンフォードマラソン9/12
描くことでこの子たちの思い出に浸ります。
CRTにマーキングされてニオイに耐えながら作業したとか、シッコされてMSのエルゴノミクスキーボードが一瞬であの世とか。



0 31

ボッキングフォードマラソン8/12
水彩紙のほんわかした感じが好きで、
紙と絵の具の一期一会というか制御できにくさが好きです。


1 28

ボッキンフォードマラソン7/12
この紙にも慣れてきて癖が予想できるようになってきました。
そしてファウンデーション絵の具の微妙なオークルがダイリュートトーティシェルの色味にマッチしていると密かに喜んでいます。



1 31

ボッキンフォードマラソン4/12
白犬しか描いていないので白黒の犬を描いてみました。
上手く描けないな。むずかしい。



2 33

ボッキンフォードマラソン5/12
今年調色したファウンデーションが思ったより濃くて使わなかったので絵の具に転用。
オークルがアンダーコートにピッタリ。
紙とのお付き合いもちょっと慣れてきたかな。



0 18

ボッキンフォードマラソン3/12
絵の具が逃げるとビロード感出すのがむずかしい。
結局上に色が乗せにくいので仕上げが鉛筆になる。
めっちゃ勉強になる。



1 21