//=time() ?>
#スターラスター がトレンドに!!
X68K版のロード画面はDoGACGAで作成しました。ミラーコピーすら別ツールな時代。1枚レンダリングするのに1時間かかりました…そしてその絵を令和にリファラインできる幸せ…感謝しかないです
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
現存する最古のデジタル絵(30年前)と現在のデジタル絵
古い方は友人宅のx68kを長時間占領してマウスで描いたやつ
帰宅後は朝インストしたゼクセクスをPS5でプレイ😊。当時ゲーセンでスト2(最初の同キャラ対戦が出来ないやつ)と交互に人目を気にしながら遊んでた少し懐かしいゲーム。その頃の現行PCや据え置き機では移植出来ないかなとか同時に思ったり😌。(X68kに移植とか度々デマが流れてたような)
#アケアカ
Kikuriのデザインをフィーナから持ってきた説、そういうことでもうこれいいんじゃないかなぁ...
PC88版(3枚目,1987)を見て、ん?となったけど、X68k版(2枚目,1991)の存在を知ってしまったのでそりゃもう、ね...
Ad in Oh! X Magazine Dec. '93 for Z-MUSIC, an X68000 audio suite which found use across the PC's software library.
Beyond composing & arranging tools, Z-MUSIC also provided sound drivers & other middleware for games both amateur & commercial. It was a staple of X68k doujin soft.
X68K フロッピーディスク動画
10MHzの68000を舐めすぎてたよ
カラー展開を16bitのままカラー分解せずにできる近似式展開してたけどRGBに分解しても十分処理まにあったので
まあ画像荒くて画質上がっても誤差の範疇なので
←新版 超高速誤差大き目演算→
X68000用「DoGA CGA System」で3Dモデリングを覚えて以来数十年、なんやかんやあって3DプリンタでTRPG用のコマを作ったりしています。中には公式ショップで売られるものも…
X68kとTRPGとの奇妙な繋がりの話でした。 https://t.co/qSomeLIjfF
1990年11月16日はメガドライブ版「グラナダ」の発売日でした。
パソコン(X68K)からの移植で8方向スクロールシューティングゲーム。
2種類の武器とオプション装備を駆使してステージのターゲットとボスを破壊する。
#メガドラミニ 2の収録タイトルの一つ。
@Suwawako2 With programs like Multipaint for PC-98 (https://t.co/9BHWGTWwiH), CES for X68K (attached screenshot) and many other similar ones from the time.
Layers and hi-color were a luxury.
9/18に開催のゲームアンティークに参加します!
新刊はありませんが、ボリューム満点のアレンジCD持って行きます。
おすすめは、ナ○コ作品アレンジアルバム「NG(ングー)」とX68K作品アレンジアルバムなどなど。
普段あまりださないものも持参したいと考え中。お楽しみに!
今回C100ですが、諸事情により私自身は不参加となります。
サークル自体は参加しております。既刊のみではありますが宜しくお願いいたします。
おすすめは、ナ○コ作品アレンジアルバム「NG(ングー)」とX68K作品アレンジアルバムなどとなります。
明日西地区 "な "15b WOODSOFTまで是非!
#C100