//=time() ?>
速報◆17日、インドの西ベンガル州で、オオカミの巣穴から1歳半と8歳ぐらいのふたりの幼女が発見される。発見した牧師により、「アマラ」と「カマラ」と名づけられる。ふたりはまるで、オオカミのようなしぐさを見せる。 =百年前新聞社 (1920/10/17) ▼四つんばいになってミルクを飲むカマラ
【社主のニュース解説】《社会》 よくある勘違いが、午前0時時点の記録だからといって、真夜中に調査員が来ると思ってしまうもの。実際にはそのようなことはなく、朝になってから順次各家をまわっていきます。とどこおりのなく、調査が進むことが望まれます。 ▼国勢調査表紙。図柄は神武天皇。
速報◆27日、スペイン風邪予防用マスクを着用する女性が撮影される=写真=。スペイン風邪は世界各国で猛威を振るっているが、予防対策法が浸透してきたこともあり、一時期に比べ、被害は縮小している。 =百年前新聞社 (1919/02/27)
文化◆18日、チェコスロヴァキアで、デザイナーのアルフォンス・ミュシャ(58)が初めてデザインした切手=写真=が発行される。ミュシャは、チェコ人の愛国心をかきたてるためプラハ城を描き、財政難の政府のため無償でデザインを請け負った。 =百年前新聞社 (1918/12/18)
速報◆11日午前5時10分、大戦の休戦交渉がいよいよ大詰め。本日パリ時間午前11時に停戦することが決定した。 =百年前新聞社 (1918/11/11) ▼休戦協定調印の様子
速報◆22日、イギリスの複葉戦闘機「ソッピース・キャメル」の初飛行。「キャメル」は「らくだ」の意味。2月に初飛行した「ソッピース・パップ」の代替機として開発された。 =百年前新聞社 (1916/12/22) ▼ソッピース・キャメルを犬のキャラクターが操縦するイラスト