//=time() ?>
【61式戦車(ガンダム)】
登場作品『機動戦士ガンダム』シリーズ(宇宙世紀)
地球連邦軍制式採用戦車で、特徴的な150ミリ連装砲が主武装。
作中では、ザクⅡ以下のやられ役兵器として登場するが、「究極のMBT」と呼ばれ、乗員も二名に省略されている。
(画像はWikipedia、imfdbより引用)
【グロック18C】
登場作品『ソードアート・オンラインII』
シノンがサイドアームとして使用。
オープニングではフルオートで射撃する場面を見ることができる。
余談:ノベライズ版では、シノンは本銃の代わりにH&K MP7を使用する。
(画像はimfdbより引用)
【Incendiary Grenade】
登場作品「エンド・オブ・キングダム」
底面にマグネットが取り付けられており、劇中ではテロリストが大統領専用車に投げつけて、バンパーに貼り付いた本グレネードが車両を破壊する。
(画像はYahoo映画、imfdbより引用)
【ジェリコ941R】
登場作品『カウボーイビバップ』
主人公のスパイク・スピーゲル(声:山寺宏一)が全編を通して使用する。
グリップの形状がオリジナルのジェリコ941と異なり、フレームの右側面にも小型のレーザーサイトが装着されている。
(画像はimfdbより引用)
【フェイズドプラズマライフル】
登場作品「ターミネーター2」
未来のロサンゼルスでの戦闘でT-800が使用する。二丁撃ちでの使用もあり。
前作でT-800が誤って、アラモ鉄砲店で注文したもの。
今作以降の「ターミネーター」シリーズにも未来のT-800の武装として登場する。
(画像はimfdbより引用)
【H&K XM29 OICW】
登場作品『007 ダイ・アナザー・デイ』
物語序盤にて、北朝鮮軍のムーン大佐がボンドの乗って来たMi-8Tを20mm炸裂弾を発砲して粉々に破壊し、その後のホバークラフトを使っての追跡戦でも使用する。
プロップガンはH&K G36Kを改造した偽物。
(画像はimfdbより引用)
【PGM ヘカートII】
登場作品『ソードアート・オンラインII』
ガンゲイル・オンライン内のBoBトーナメントにて、主要登場人物のシノンがメインウェポンとして使用する。
シノンの思い入れが深すぎるため、他のVR空間においても世界観を無視して現出させている。
(画像はimfdbより引用)
【エンフィールドXL64E5】
登場作品「AKIRA」
ネオ東京の武装警察官の制式採用アサルトライフル。
原銃はイギリス軍で採用されたL85アサルトライフルのプロトタイプである。
(画像はimfdbより引用)
【AN/PVS-17】
登場作品「ジェネレーション・キル 兵士たちのイラク戦争」
アメリカ特殊作戦軍で採用されている歩兵用暗視装置。
本作では、ブラッド・コルバート軍曹がM4A1に装着して使用する。
(画像はimfdbより引用)
【M203装着AKM】
登場作品「ランボー3/怒りのアフガン」
中盤、スぺツナズ隊員のクーロフが使用し、ランボーを負傷させる。
ランボーも奪った物を終盤の戦闘で使用し、投降を促すザイセン大佐への返事代わりに本グレネードランチャーを発砲して、武装トラックを吹き飛ばす。
(画像はimfdbより引用)