//=time() ?>
デジタルではただいま主線のペンの先や 色塗りに使う筆先を何にするか? 髪の毛をツヤツヤにするのは・バックにはどの素材を?とか レイヤーの効果でどれを選ぶか…と 試行錯誤の最中です。
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
#絵師さんと繋がりたい
昔々に描いたアナログの4枚です。去年の暮れからボチボチとパソコンで スキャンしたデータで退色していたりするのを修正中です。
#絵師さんと繋がりたい #昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
バックはアクリルですが 薄い塗りが入り込んだりして体がぼんやりしているのは話の内容を反映して イメージの青年だから…… この桜もルマのホワイトでと白々と
#絵描きさんと繋がりたい
お花を塗り塗りするのは好きだけど 実は楽しくやり過ぎると砂糖でできたお菓子のように 美味しそうになってしまうのです。食いしん坊だから…この牡丹も菊もその葉っぱもちょっと危ない‼#絵描きさんと繋がりたい
バックもルマ、髪の毛もルマのブラックで ツヤツヤさせるのが大好きで いつも何度も塗り重ねを。女の子の方はグレーのインクです。人物の線は耐水インクのブルーで。
#絵描きさんと繋がりたい
バックにアクリル絵の具を使うようになってから 主線の内側まで入り込んでもそれはそれで面白いと思うようになって… ここでは髪やスカートなどにも塗りかさねています。散っているのはルマのホワイトで 髪にかかった所は薄かったのか水色っぽくなって。#絵描きさんと繋がりたい
主線は耐水インクのグレー 黒だと強すぎるので。時に茶色やブルーでも。色塗りはルマのカラーインク。唇だけはサクラの水彩絵具で赤と朱色の塗りかさねなのは男性でも。柄には千代紙を張り込んでいます。#絵描きさんと繋がりたい
興がのってきたので… 紙は基本的にアルシュ水彩誌の極細・厚め これは色ののりが良く たっぷりのインクで塗っても紙が伸びないので。バックの色を大きい水張り用の筆で塗ってもOK です。#絵描きさんと繋がりたい
これは パソコンのどこを探してもグレーの画像しかデータがなくて それの人物他の輪郭線をトレスして 刷り出しのカラーを参考に色塗りをしたものです。
#絵描きさんと繋がりたい