//=time() ?>
#Live2D
昨日上げた動画、揺れがちょっと固かったんで物理演算設定を修正。キーフレームの挿入方法も「毎フレームにキーを打つ」に変更。だいぶ柔らかくなった。
#Live2D
間違えた……こっちの動画だ
改めて(コホン)
左手の平と指、右腕の動きも仮付け。
右腕は描画順直さないとだめだな。
ついでに右手も描かなきゃだめか……🙄
#Live2D
上半身と下半身の回転Zと、左腕の動き仮付け終わり。いろいろ繋がってないところはあとでグルーでくっつける。
ちょっと実験。
1.グレーで塗り分け
2.グラデーションマップで色付け
3.調整レイヤー(色相・彩度・明度)でハイライト
調整レイヤーにはレイヤーマスクを使って、必要な箇所だけ明るくしてます。
ハイライトの色選ぶの苦手だけど、この方法なら簡単に明るい所が塗れる。なかなか良いかも。
荒れ荒れの日本海。 Clipsってアプリでカートゥーン風に加工してみた。
https://t.co/ejzYNthHjt
このアプリめっちゃ面白いな。自撮りもリアルタイムでいろんな画風?にできて楽しい。
手のパーツ分け終わった。
しかし実際に動かしてみないと、この分け方で大丈夫かどうか分からないな……(ヽ´ω`)
髪のパーツ分け続き。
スキニングで揺れだけ付けて、動きをざっくりチェック。
#Live2D