//=time() ?>
8月21日は「おいしいバターの日」
第1回内国勧業博覧会が開幕し、バターを作る為の「犬力機」(犬の力を利用してバターを練製する機械)を出品(1877年)
【バターは元々、食品ではなかった】
昔のバターは、兵士や動物の傷薬として塗って使われたり、整髪料、ランプの油として使われていたそうです😮
8月20日は「交通信号設置記念日」
【緑色なのに「青信号」?】
信号機が導入された当初、法令上は緑信号でした
日本語の「青」が表す範囲の広さにあるそうです
青野菜・青物・青葉・青汁など緑色のものを青と呼ぶ場合が多かったため、「青信号」という呼び名が自然に定着したといわれています🚥🤗
毎月17日は「いなりの日」
【「いなり寿司」の由来】
油揚げは稲荷神(農耕を司る神様)の使いであるキツネの好物
そして、油揚げは稲荷神社の供物とされていました
ここから、油揚げを使用した寿司を「いなり寿司」と呼ぶようになったそうです
神聖な食べ物なんです
感謝して、頂きましょう🐺😋🤗
8月13日は「左利きの日」
提唱者の誕生日だとのこと
【「左利き」と「右利き」】
右脳からの指令は反対の左半身の筋肉に、左脳は右半身に伝わり、右脳優位であれば左利き、左脳優位は右利きと言われています
右脳は直感やひらめきを司る「感覚脳」、左脳は記憶や思考の「論理脳」と呼ばれてます🤗
【「怪談」と「お盆」】
お盆になるとご先祖様の霊が帰ってきます
霊の中には、この世に恨みを抱いた怨霊や無縁仏もおり、成仏できず幽霊になって現れる事も…
お盆の時期に「盆芝居・盆狂言」等と呼ばれるお芝居があり、鎮魂の意を込め、浮かばれぬ霊の無念や苦しみを語るようになったそうです…👻
8月13日は「怪談の日」
稲川淳二氏の「ミステリーナイトツアー」第1回公演が行われた(1993年)
【日本の幽霊に足がないのは?】
江戸時代中期の画家である円山応拳が足のない幽霊を描いたのが始まりといわれています
言い伝えによると、偶然夢に出てきた亡くなった妻をそのまま描いたそうです👻🤗
8月9日は「ムーミンの日」
「ムーミン」の生みの親であるフィンランドの作家「トーベ・ヤンソン」の誕生日
【「ムーミン」あれこれ】
・決して『カバ』ではない
・本名は『ムーミン・トロール』
・先祖はストーブの裏に住んでいた
・原作は人間サイズではなく、小さく本くらいの大きさ
等…🤗
8月8日は「ひょうたんの日」
「8」がひょうたん(瓢箪)の形に似ていることから
【「瓢箪」は縁起もの】
3つ揃うと、三拍(≒瓢)子で縁起良し
6つ揃うと、無病(≒瓢)息災
昔は、薬入れに利用されて医療の象徴とも
玄関や窓辺に置くと、健康を促進する・家の気を旺盛にする
等といわれています…🤗
8月3日は「ハサミの日」
【馬鹿とハサミは使いよう……✂️】
切れないハサミでも、使い方によっては何かの役に立ちます
愚かな者でも上手に使えば、何かの役に立つものだということ
使われている人間を馬鹿にした言葉ではありません
使う側の人間の力量・能力・責任を指摘した言葉となります😮🤗