//=time() ?>
「木槿」か「芙蓉」か🧐
花だけを見てどちらかを考える
その後に葉を見る
木槿だ🌺
当たっていると未だにうれしく思う
母から聞いた見分けかた🍀
八重咲きの木槿はここにも✨
《松に秋草図屏風》長谷川等伯
鳥獣戯画展の会期延長🎉😸
ふと河鍋暁斎の鳥獣戯画を京都国立博物館で観たのはいつだったかと図録を見てみたら‥2008年でした🙀
鳥獣戯画《鼠曳く瓜に乗る猫》河鍋暁斎
🏛大英博物館
猫の目つきの悪さや鼠が持っている扇子に描かれた🗻鼠のしっぽが止め結びみたいになっていたり🎵
また観たいなぁ🐁🐈
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 1770年12月16日🎂🎉
有名な肖像画はヨーゼフ・カール・シュティーラーだけどフェルディナント・ゲオルク・ヴァルトミュラーの絵も😊リヒテンシュタイン公爵家の至宝展に2人の作品あったからピアノソナタ聴きながら図録をみようかな🎹
#ベートーヴェン生誕250周年 https://t.co/7FuAJbEVqf
京都の知人から「若冲さんの動植綵絵、若冲展から表装変わってると思うから早く皇室の名宝展観て🧐」と。
観たとしてもわかるかなぁ?
表装変わってなくても観に行きたいけど、東京から🚅京博に行けるほどの移動自粛解除はまだできていない😿
すぐには行けないけど動植綵絵の表装情報探してみよう😸
休館になるので連投したけれどどんなに好きな作品も撮影した画は何かが違う😿
些細なことの違いであっても二度と同じ環境ではなく、作品を観ることは毎回全てが一期一会なんだと自分が一番思う空間が西美の常設展。
今日は『ありがとう😊またね🍀』の挨拶に #国立西洋美術館 #Bura_Bi_Now
特別展ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の作家作品、常設展にあるんです😆の続きです😊
ジョヴァンニ・パオロ・パニーニ《古代建築と彫刻のカプリッチョ》
ヤーコブ・ファン・ロイスダール《樫の森の道》
リチャード・ウィルソン《ティヴォリの風景》
#国立西洋美術館 #Bura_Bi_Now