//=time() ?>
刻暦 5月18日(火)
18リットル缶の日🥫
18リットル缶(石油缶/一斗缶のこと)が、かつて「5ガロン缶」という名前だったことから。旧称(ヤード・ポンド法)、通称(尺貫法)、そして現名称(リットル法)といずれも違う単位ということをこの場で言っとかんとな...
ちなみに1ガロンで大体4リットルくらいだよ!
刻暦 5月15日(土) 水分補給の日🚰
魔法瓶ブランド「サーモス」を日本で取り扱っているサーモス(株)の実験の中で、水分補給に最適な水温が5-15度であったことから。高温・多湿が襲い来るこれからの時期、随分と水分を補給しよう!
刻暦 5月14日(金)
マーマレードの日🍊
今日が「オレンジデー」の一ヶ月後であることから。
要は柑橘版ジャムで、皮も一緒に煮込むから柑橘類特有の酸味と苦味も加わるんだ!
ママが作ったマーマレード...よし
刻暦 5月13日(木) 竹酔日🎋
中国の俗説に「旧暦5月13日は竹が酒に酔っているので、新たに植えても気付かれずによく繁る」というものがあることから。というわけで立派な竹林が欲しいなら酒を仕込んでみよう!(どうなっても責任は負えませんのであしからず)
刻暦 5月10日(月) コットンの日👔
「5ッ10ン」の語呂合わせと、5月がコットン製品販売の最盛期であることから。「コットン(cotton)」とはそのまんま「綿」のこと、その吸水性と染めやすさ、そしてふわふわの肌触りが特徴だよ!ただし縮みやすさと変色のしやすさには気を付けよう!
刻暦 5月9日(日) 母の日👩
アンナ・ジャーヴィスというアメリカ人の女性が、1908年に亡くなった母の墓前にカーネーションを供えたことから。後にアメリカで母の日を創設、今では日本でも母にカーネーション等の花を贈る日になったんだ!
母は強し…いつの時代も変わらないな!
刻暦 5月8日(土) 声の日🎙️
「5(ご)→こ」「8(エイト)→え」で声!という組み合わせだよ。つまりはコエイト...Quietではない!
それはさておき声というのは大事な個性のひとつ...皆さんも自分の声を大切にしよう!
刻暦 5月7日(金) コナモンの日🍴
「57モン」の語呂合わせと、制定元である日本コナモン協会の創設日(2003年)であることから。「コナモン(粉もの)」とはたこ焼きやお好み焼き、うどんにパンと言った小麦粉から作られるもののことだよ。
(米をよそいながら)難波のど根性見せたらんかい!