//=time() ?>
刻暦 4月19日(月)
良いきゅうりの日🥒
「419り」の語呂合わせから。制定したのはJAあいち経済連だよ。九里(胡瓜)の道も一歩から...ってな!
乗馬許可記念日🏇
1871年(新暦:6月6日)に武士特権の一つであった「乗馬」が一般に解禁されたことから。武士の一般人化はこうして進められたんだ!
刻暦 4月18日(日) お香の日🌸
『日本書紀』の中で「595年4月に淡路島に香木が漂着した」という記録があること、「香」という字をバラすと「一+十+八+日」となることから。お香の香りっていいよね…実家のような安心感があって…
刻暦 4月15日(木)
日本巡礼文化の日⛪
「よいご縁(415縁)」の語呂合わせから。制定したのは大津市(滋賀)の西国三十三所札所会だよ!こういうご時世じゃなかったら巡ってみるのもいいよね
挿絵は軽井沢(長野)にあるシャーロックホームズ像だよ。これもある意味「聖地巡礼」…だな!
刻暦 4月14日 (水) ブラックデー☕
韓国の記念日で、バレンタインデーやホワイトデーに縁のなかった人達が黒い装いで黒いものを食べる日だよ。日付もホワイトデーの一ヵ月後であることから。
中でも豚肉やタマネギを黒味噌で炒めて作る「チャジャンミョン」をかけた麺が人気なんだとか!
刻暦 4月13日(火) 決闘の日⚔️
1612年に剣術家の宮本武蔵と剣豪の佐々木小次郎が、関門海峡に浮かぶ船島で決闘を行った...とされることから。これが世に言う「巌流島の戦い」なんだ。タイマンのロマン、ここにあり!
ただし現代ではリアル決闘は禁止されているからゲーム内で決闘だ!!
刻暦 4月12日(金) 世界宇宙旅行の日🚀
1961年にソ連の有人宇宙船「ボストーク1号」が世界で初めて打ち上げに成功、搭乗していたユーリイ・ガガーリンはあらゆる名言をここに残したんだ。
いつか海に行く感覚で宇宙に行く時代が来るのかしら...?
刻暦 4月11日(日)
メートル法公布記念日📏
1921年に「改正・度量衡法」が公布されたことから。これによって日本の大きさや長さの単位が「メートル(m)」や「センチメートル(cm)」等に統一されたんだ!ただしそれまでの「尺貫法」等に慣れてた人からの反発が強かったんだとか...
祝:暦の身長が更新!?
刻暦 4月9日(金)
フォークソングの日🪕
「フォー(4)・9」の語呂合わせから。フォークソング(folk song)とは、主にアメリカ民謡的なポピュラー音楽を指すんだ。また、1960年代に流行した日本の「ニューミュージック」の土台でもあるんだ!
...違う、そう(挿絵)じゃない
刻暦 4月8日(木) タイヤの日🚙
春の全国交通安全運動が行われる4月、そして「8」をタイヤに見立てるところから。「WHEEL of FORTUNE」...車両の運命はタイヤが担っていると言っても過言ではない!なのでしっかりと点検しよう!
刻暦 4月6日(火) 春巻きの日🥡
春(=4月)を巻く(ロール→6ール)と書くことから。春に芽吹く野菜を巻いていたから春巻きなんだとか...皆さんも旬の野菜を春巻きに包んで、春を感じ取ろう!