//=time() ?>
AI変化の強さ0.1,描き込み量0.7設定だったと思います。残り時間なさすぎて設定覚えてなかったし塗りまでやる人がスンゴイということしかわからんかった。
おまけとして変化量0.8書き込み量0.8でこんなんなるけど、私の線画と下塗りがザコなのとプロンプト手入力非対応とのコンボで元絵から別物になる
#wlw版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題:ネクタイ 執ジーン
えっ、子供が途中で泣いて中断挟んだの込みでも普通に塗る時間足りないんですけどいつも塗ってる人って時間管理どないしてるん……???
線画アナログ、以後GIMP
背景(https://t.co/AA7PpULMRK)
塗り(https://t.co/JRzwTB0RZu)
完成してから気づいたことなんですけど、「夏を連想させる白ワンピース少女が、酷暑の中で秋を待ちわびながら秋模様の洗濯物を干す」ってコンセプトが初期から吹っ飛んでましたね。手描きi2iしようとしたんだけど心がポッキンチョした残骸の供養
同じようなプロンプト入れたけど、copilotだと「書いたとおりに」出てきがち、アワートAIモデルだと「そうはならんやろ」に暴発もしやすいけど予めオタクってこういうの好きでしょって仕上がりになりやすく調整されてるのかなーとか思った。飽きたのでジーン小説書きます
これ気に入っているんだけどまあ細部の破綻もすごいんで、でもアニメ調寄りの塗りだからワンチャンGIMPで私の技術でも直せるんだよねって迷っているという。女の子の傘消す・手を直す・瞳の色を揃える・男の子の傘を伸ばす・袖の曲がってるところのシワ自然にする・車道の真ん中から歩道に背景直す
補正フルパワーしたらこんな感じになった。細部が溶けてしまって70点ではあるけど、なんか……「お前の線画・下塗りでも気合注入してやったらこれくらいなんぞ」という「間違いを混ぜ込んだ70点」があると「まずは70点を目指す→70点をさらに越える」って指針見えるようになるのがええな。本番がんばろ