//=time() ?>
/
生茶LIFEアートをつくりました!
\
作品名「夢見る冒険者」
毎日の生活をもっと素敵にしていく取り組み
生茶 LIFE&TEAアクション
あなたの日常がどんなアートになるのか
見てみませんか?
#生茶LIFEアート #あなたの日常がアートになる
https://t.co/NBOvrmrRB5
#copainter
リリースされてからワクワクしてた「領域下塗り」 、試してみました。認識が面倒そうな構図としてはなかなか。ただ入力指定が悪かったんだけど「そことそこが同じ色にされちゃうと困るよ~><」って箇所が混ざっているのでもう1チケ切る
尾田栄一郎風似顔絵メーカーで遊んだときのスクショだけど、「抱いている赤ん坊の顔」が「膝」と誤認されたのが下で、まさしく「何が画像にあるか認識→ソレを変換する」という過程のめっちゃ良い例だよなってこのスクショ気に入っているんですよね。オダッチの絵だけ「学習」してもこうはならん https://t.co/JEShPOcxap
waifulabsみたいに、数パターンから好みの画風まで指定できるようなった派生サービス出たらもう足りない要素イズどこみたいになりそう(こんな感じのUI) 久しぶりにやったら可愛い子が30秒でできた
#waifulabs
https://t.co/CYTZMPnjTW https://t.co/rrwZVFsu3x
これが一発目。この子自体はめちゃくちゃ可愛いし謎ニット帽がなければ採用してたんだが。たぶんテキストで「ダボッとしたズボン」って入れたせいでジャケットやシルエットが引きずられてるんだよねこれ
画風を保てって命令したけどなかなか維持してくれないし、帽子消せって言ったのにむしろ増えちゃうし本日分の使い切っちゃうしいじけちゃうし。テキストで下手に補足したのがいかんかったか? ちょっと面長なのも意図したデザインだけどそれも命令しておく必要あったね