//=time() ?>
中沢弘光筆『霧(裸婦)』@ 東博
中沢は、東京美術学校で黒田清輝(くろだせいき)に学び、白馬会の創立より参加した。外光表現を取り入れた明るい色彩の叙情的な作風が多い。当時の展覧会評では、本作に対する賛否も分かれたが、大画面の裸体画… https://t.co/bLiVgOhpKC
浅井忠筆『飛騨高山』@ 東博(高野時次氏寄贈)
浅井は、明治40年5月に東京勧業博覧会を見学するために上京した。そして7月中旬から下旬にかけて飛騨地方を旅行した。浅井は、この年の12月に逝去した。(20100113_h18) https://t.co/J9UXMOG78n
『渡唐天神像』@ 九博
掛幅装。仙冠道服を着けて、左肩から右腰に鞄をさげ、一枝の梅花を右脇にもつ渡唐天神像を描く。細部に注意を払った細やかな描写を特徴とする。菅原道真が中国の高名な禅僧・無準師範に参禅して弟子になったという「渡唐天… https://t.co/RXARLemIos
横山大観筆『長江之巻』@ 東博
大観は、明治43年(1910)に中国に渡り、その年に水墨画巻「楚水(そすい)の巻」で長江を下流から遡るように描いた。本作では、長江の上流から下流へと大河の流れにそって画面を展開させる。濃淡のコントラ… https://t.co/JXPNI7L1e0