//=time() ?>
#結月大佐の御朱印さんぽ
【代理参拝】
『金龍山 浅草寺(浅草観音)』
住所→〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
宗派:聖観音宗(天台宗系単立)
御本尊︰聖観世音菩薩
御朱印:あり
駐車場:なし(有料駐車場なら付近にある)
備考:
・創建は飛鳥時代の推古天皇36年(628年)の頃… https://t.co/8qM2kODgm7
#結月大佐の御朱印さんぽ
『人丸神社』
住所→ 〒327-0001 栃木県佐野市小中町1061
祀神︰柿本人麻呂
御朱印:あり
駐車場:あり
備考:
・創建は、元慶元年(877年)に石見国の高津柿本神社より勧請したとされる。
・祀られているのは、『万葉集』でも御馴染みの歌聖・柿本人麻呂。… https://t.co/8zDeGpSE6b
#結月大佐の御朱印さんぽ
『荼吉尼殿』
『別名︰開運堂(出世稲荷大明神)』
住所→〒323-1107 栃木県栃木市藤岡町大田和747
宗派:真言宗密教
御本尊︰荼枳尼天
御朱印:あり
駐車場:あり
備考:
・『三毳不動尊』の境内にあるお堂
・本堂から見て右側、閻魔殿の隣にある。… https://t.co/w0kDBWckvc
#結月大佐の御朱印さんぽ
『三毳不動尊』
住所→〒323-1107 栃木県栃木市藤岡町大田和747
宗派:真言宗密教
御本尊︰不動明王
御朱印:あり
駐車場:あり
備考:
・開山は平成10年の頃で、わりと新しいお寺。
・縁切りの御利益もあるそう。… https://t.co/NVt9aV407G
やればできる神ではあっても、そもそもやらなかった神。
天照大御神は高天原…まぁ要は朝。
月読尊は夜。
素盞嗚命は海という、大事なものを任されていたのだが駄々をこねて何もしないでいれば、そりゃ怒るじゃろう。
そもそも正しくは、イザナミは母親ってわけでもないし。
#結月大佐の御朱印さんぽ
『健田須賀神社』
住所→ 〒307-0001 茨城県結城市結城195
祀神︰武渟川別命、須佐之男命
御朱印:あり
駐車場:あり
備考:… https://t.co/vGOrjxRfnh
#結月大佐の御朱印さんぽ
【遥拝】
『金剛山 紅冨台寺』
住所→ 〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走112−528
宗派:本山修験宗
御本尊︰摩利支天尊
御朱印:あり
駐車場:不明
備考:
・2017年辺りに出来た新しいお寺
・堂内からは霊峰富士を遥拝できる。… https://t.co/qRJOXtvzMJ
誓約の儀と予測変換しても、『誓約』とは出ないのじゃ…
ちなみに、もっと補足すれば、最初に言った三柱の神は宗像大社で祀られる女神さんで、後半の五柱の神は男神じゃな。
女神は天照大御神が、須佐之男の剣を噛み砕き産まれる。
男神は須佐之男が、天照大御神の勾玉を噛み砕き産まれたのじゃ。
#結月大佐の御朱印さんぽ
『天明宿星宮神社』
住所→ 〒327-0012 栃木県佐野市大蔵町2928
祀神︰迩々杵尊、配神磐裂、根裂神
御朱印:あり
駐車場:あり(社務所前辺りに駐められる)
備考:
・創建は、久安年間(1145-1150)で『天明宿』と呼ばれていた当地の鎮守として祀られていた。… https://t.co/dIHs6bp3Vs
『コミティア148』は、我々D.I.N.S.I.S.N社は不参加じゃ。
同日に、『秋葉原キツネまつり』というイベントに出店するからのぅ。
場所は『東京文具共和会館』、詳しくは固定を見てくれ。
現場で動けるメンバー自体も少ないし、必ず設置する『無名稲荷』の社も移動用じゃと1つしかないからのぅ。