ダイロウ(人事尽くして天命を待つ)さんのプロフィール画像

ダイロウ(人事尽くして天命を待つ)さんのイラストまとめ


思い付いたり、思い出したりしたことを書いていくスタイルでございます。
コメント・リツイートもお気になさらずお好きに書いてくださって大丈夫です。
政治や社会関係の事も書きますので苦手な方は😅
エロ・ビジネス・宗教系のフォローは即ブロック
悲報・訃報系統のポストにはいいねは
しません(人間辞めた畜生は除く)

フォロー数:1344 フォロワー数:503

キバヤシさんは別名義で他の漫画の原作も担当しており
過去にTVドラマ化もされた
「サイコメトラーEIJI」や「BLLOODY MONDAY」や「神の雫」等もこの人が執筆しているそうです。
キバヤシさんは多彩な凄い人であった(ただ金田一とEIJIしか私はちゃんと読んだことがない😅)

0 1

ツッコミ所の多い世界観に目をつぶらせてくれる(ダメな人はダメだろうけど)楽しい夢いっぱいの冒険ロマン活劇。
画像はこの作品に影響を受けて作られた作品は沢山あるのだな、と思ってパッと考えたゲーム郡。

0 1

絶海の孤島に訪れた軍人達を襲う
蟹や怪鳥や蜂や鸚鵡貝の巨大生物達はストップモーションの神レイ・ハリーハウゼンが担当
圧倒的な存在感が物語に華を添え
戦闘の果てに(大蟹の爪に長く鋏まれたり鸚鵡貝に締め付けられよく死なんなというツッコミは無しで)倒した生物達を美味しくいただくシーンは必見

0 3

幾度もその時代その時代の権力者達が栄枯盛衰を繰り返し
時が流れる都度に忘れ去られてゆき幾度も悲しい歴史を繰り返す事をしないよう滅びゆく側から美麗に綴られた歴史アニメの傑作。
そして山田尚子監督の天才性をこの作品で確信できた。またこのような作家性溢れる作品を作って欲しい。

0 1

語られ
平安時代末期の貴族社会が時代の変化と共に徐々に衰退し
栄華を誇っていた平家が滅びゆく15年間の様が美しく詩的な映像で描かれる。山田尚子監督の演出と美麗な絵で綴られる展開と構成
名作「この世界の片隅に」を彷彿とさせる穏やかで静かな日常と苛烈で地獄そのものの現実が交錯してゆく描写

0 1

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-09

一枚目の画像とほぼ同じことを
見たくもないのにインスタで披露しているおぞましい行為をする人と同じ思考回路や認識なのかも知れないですね
常識がないって問題だしホント怖いわ。

0 8

世の真実を受け入れ理解する事は
決して簡単にできる事ではない
ソクラテスやシャーロック・ホームズのような《あるがまま》を見る事ができ、その上それを簡潔に伝える事の出来る能力など尚更の事
こんな途方もなく難しい事を
解ったげになって偉そうに捲し立て語る人間は決して信用しない方がいい。

0 2

タコピーや子供達はかつて子供だった私達そのものであり、作中の子供達の無垢な心が傷つけあい、苦しみ静かに荒んでゆく姿は私達自身が過去に経験した余りにも辛く忘れようとしている等身大のトラウマそのものだから読んでいてとてつもなく辛く切ない
しかしどこか希望も感じさせる不思議な構成が秀逸

0 2

原作ゲームをオマージュしたような横スクロール移動のシーン等も観ていて楽しい。
「カップヘッド」は元々アニメ発信の作品で後にゲーム化したと嘘を言われても信じてしまうくらい良くできた作品。
早く第2seasonが観たい

0 2