天野 譲さんのプロフィール画像

天野 譲さんのイラストまとめ


譲ると書いて、ジョウと読む。
作家志望の社会人。
面白いと感じたものは、とことんハマる雑食。
雑食なので、普通にクロスオーバーとかもイけるし、自分でも書く。
最近、コナン熱に蘇る。

フォロー数:133 フォロワー数:84
# fgo

ただ、パンノニアやマグナ=ゲルマニアのアルビアヌスは、ウェールズのアラウンと類似性が見られ、アラウンはケルヌンノスと関連づけられている。
また、アラウンはガウェイン卿と緑の騎士に登場する、ベルラシックとも類似性が見られるらしい。
ケルヌンは結構、ブリテンと縁が深い

1 1

へー、ケルヌンノスって、クロム・クルワハと関連付けられ、バロールとも関連付けられてるんだ。
···は?

3 10

ずっと、光神ルーは戦争の神としての側面もあると言う説明が気になっていたのだが、一つ興味深いブログを見つけた。

ローマ帝国は、治めた属州を懐柔するために、ガリア人が信仰していた光神ルーをローマの神マルスにすり替えたらしい。
つまり、ルー神もローマ!

0 0

そう言えば、聖戦のイベリアに登場するシャイターンの正体を考察する人の中に、シャイターンのモデルは光神ルーではないか?と考察する人がいた。
※)詳しくは「シャイターン サンホラ」で検索

侵略する者される者の歌詞には、ケルト=イベリアとヴァンダルとある。
呪腕はシャイターンの腕を持つし···

0 0

アルトリア・キャスターの攻撃ボイスにエクスカリバーの名前がないのは、エクスカリバー≒セファールを倒した聖剣だから。
いずれにせよ、エクスカリバーの原型だったであろう聖剣にも目を光らせる置こうと、自分は思っている。

0 0

実際、ルーはテウタテス・タラニス・エススの三位一体から成り、タラニスはウィッカーマンと密接な関係にあり、投げボルグの源流の一つにブリューナグの存在が確認できる。
また、こちらのサイトでは後付けと強調しているが、ガラドボルグも光の剣を源流としている事が説明されている。

0 0

ケルヌンノスとルーの関係。

や、やっと···見つけた······lll_ _ )
あくまで解釈に過ぎないが、双子という概念と何か関係がありそうですね。

2 1

だが、光神ルーは『森一番のイチイの名木』という槍と、『イチイの樹』を意味する『イヴィル』を唱える事で必殺必中の槍になる『アッサルの槍』がある。
イチイが死と再生や不老不死の象徴とされたのは、ケルトのドルイドが影響とされているらしいし、ロビンフッドの宝具もイチイの木である。

1 0

今回の夏イベは9月からだが、秋分の日には聖ミカエル祭が行われる。
これは、ケルトで言うメイボンに相当し、元々は光神ルーに感謝を捧げる第二収穫祭。

これは元々、先住民のケルト人がモン・サン・ミッシエルをモン・トンブと呼んで信仰しており、その対象がルーだとも。

0 0

ラマスとは、ケルト四大祭りの一つルーナサの英語読み。
 祭神はルー。第一収穫祭とも。

真夏の夜の夢に登場するオベロン&ティターニアは、ファウスト第一部『ワルプルギスの夜』で金婚式を挙げる。
→ワルプルギスの夜は、ケルトの四大祭りベルテインを起源の一つに持つ。
 祭神はオーディン

1 0