高橋裕介@編集者さんのプロフィール画像

高橋裕介@編集者さんのイラストまとめ


編集者。株式会社ストレートエッジ取締役。新潮文庫nex元編集長。主な担当作:河野裕『いなくなれ、群青』/知念実希人『天久鷹央の推理カルテ』/竹宮ゆゆこ『砕け散るところを見せてあげる』/暁佳奈『春夏秋冬代行者 夏の舞』/宮部みゆき『ほのぼのお徒歩日記』/伊坂幸太郎『ジャイロスコープ』 ※アイコン:いとうのいぢさん作
note.mu/tkhshy6083

フォロー数:692 フォロワー数:3442

トーマ。『さよならの言い方なんて知らない。』で最も大事な人物です。帽子の形。スカーフの色。シャツは半袖か、長袖か。越島はぐさんのキャラクターデザインは、ひとつひとつ、ほんとに丁寧なやり取りの上に出来上がっていくのですが、装画も、キャラデザも、完成版のクオリティが素晴らしいです。

10 54

校了しました。「天久鷹央」シリーズは、本作で10作目。5年間で連作短編を5冊、長編を5冊です。知念さんが紡ぐ物語と、装画で命を吹き込むのいぢさん。創作者の二人に、心から感謝です。発売は8月28日となります!


116 413

バイクのシーンがとにかく、かっこよかったです。京都の町から線路へと追いかけていくところ、最高でした。宝の場所と暗号というミステリー部分は、近作よりむしろ作りがしっかりしているな、と感じます。ラストは力技が多いですが、それも含めて楽しかったです。/Crossroad in the Ancient Capital

0 3

ちなみに、編集者の仕事の話でしたので、あまり触れることができませんでしたが、「天久鷹央」シリーズが100万部を超えた最大の原動力は、知念さんの執筆ペースです。最初の一年で4冊。文字数にして【60万字以上】です。書き手の力が、作品への熱量が、たくさんの読み手に届いたのだと思います。

44 222

ラストの脱出シーンの二人のやり取り、特に彼の台詞はシビれるものばかりで、本当にかっこよかったです。物語が初恋で繋がってくる点にも、ぐっときました。派手なアクションと爽快感の演出、ばっちりです。/The Crimson Love Letter

0 6

しかし、僕の力が至らず、ストレートに「2」の続編を出すのは難しくなります……。。が、吉上さんが作った世界観は素晴らしい。キャラクターも魅力的だ。そんな中で上がってきた続編プロットは、ドイツから一転「舞台は日本」「テロ」の文字。「これは、一つの独立作品としていける、のでは……!」

15 25

インフルエンザであったり、花粉症であったり。毎話の題材と、それを物語に落とし込む流れが見事で、楽しく最後まで観ました。戦いも、友情も、人間ドラマも、みんな揃っているお話だな、と。ぼんやり観ていると、妙に元気が出ます。/Cells at Work!

0 6

階段島シリーズのコミカライズ、兎月さん版と京一さん版、ネームをいただく度に「!?!?」という言葉にならない感動があります。原作はもちろん、どちらの『いなくなれ、群青』もたくさんの方に読んでもらいたいです。

36 151

廃校、グループの存続、ライバルの描き方。すべてがほんとに良い意味で無印のアンチテーゼとなっていて、そこはTVにも映画にも貫かれていました。劇場版のSaint Snowのライブが素晴らしいです。あと、上映前のフォトセッションという発想に、びっくりでした。/Love Live! Sunshine!! Over the Rainbow

0 2

初めて観ました。全50話。ボーイミーツガールと成長の物語でした。何より素晴らしいのは、ラストのエウレカが全話の中で一番可愛いことで、それはホランドも、ドミニクも、アネモネも、みんながそう。全員が成長している。最終話がキスで終わるところ、大好きです。/Psalms of Planets Eureka seveN

0 4