//=time() ?>
⑤ちなみに最も基本的な元素は炭素君。
炭素君の顔からたくさん元素描ける。
C,Ge,Sn,Pb 特に同族の14族は目の形同じで描ける
④えれめんたりー:元素とは、全ての根源だから、基本的にはキャラクターは、シンプルにわかりやすくしたいと思ってる。
根源だからいろんな場面状況で、その時に合わせた凝ったデザインを加えていけると思う。
カルシウムの骨デザインの追加だったり、金の金細工デザインだったり
元素は基本。
擬人化っていうけど、何人か人語をほとんど話さない奴がいる。
1枚目:動物言語(S)
2枚目:寝てる(Ar)
3枚目:宇宙人言語(アクチノイド元素)
①えれめんたりーすくーる、とは、英訳するとElementary School 形容詞の「元素の」と名詞の「学校」で、元素の学校。
というのと、小学生の意味を掛け合わせて
単体のピュアな純粋元素は小学生っていう、設定から始まった元素擬人化創作。
今止まってる本編は元素が通う学校が舞台。
今日の元素というか、昨日発見日でみんな描いてたね。げるまにうむ君。
半導体ではケイ素に需要取られて怪しい健康器具薦めてたりする子。
#元素擬人化 #えれめんたりーすくーる
げるまにうむ君。
たぶん、トラ技の話してあげたらすんごく喜ぶ。ゲルマニウムラジオとか、アナログ電子回路ひたすらいじって遊んでる。
朝ごはんは、ブレッドボードかな。