1967-516さんのプロフィール画像

1967-516さんのイラストまとめ


香/絵/短歌/詩歌/手嶌葵/川内倫子/小林古径(d.1957)《白華小禽》小禽部、《燕子花》→ Redon(d.1916)《花:ひなげしとマーガレット》 🍷Meo Camuzet/Ch. Gruaud Larose 🖼Miquel Barceló/Cy Twombly📚 Stefan Edlis 5.16
fragrantica.com/member/1604004

フォロー数:1128 フォロワー数:4066

《月下の川沿いの家》アンリ・ル・シダネル
《裸婦》山本芳翠
など岐阜県美術館からの作品も見どころ

1 2

夜桜
暁に開く花
山科秋
鍋島の皿に柘榴

0 1

スイカの種が取りやすい切り方を紹介。甘さも均等になる簡単な切り分け方。https://t.co/060viDheAd

1 6

ムンクが自身を精神科医の手に委ねた1909年以降、後年に生み出された作品の多くは、黒が少なく、装飾的で、1890年代の不安感からは離れたところにある。あるアメリカのコレクターは二人の異なる画家の作品だと考えていた。
(ムンクで知られる画家による初期作品、マンチの発音で知っていた後年の作品)

0 0

アルフレッド・アーサー・ブルネル・ド・ノイヴィル(Alfred-Arthur Brunel de Neuville 1852–1941)
フランスの画家。
20代で人気の動物・静物画家となり、生涯を通じて人気があった。Ronner-Knipの影響を受けれおり、 Léon Bazille Perrault の弟子。

27 54

アレクサンドル=フランソワ・デポルト(Alexandre-François Desportes 1661-1743)
フランドルの写実主義を学んだ、フランス ロココ期の画家。
1699年、歴史画が主流を占めていた時代に『狩猟家姿の自画像』でアカデミー入会を果たした。
彼の描く猫が好き。表情豊か。
https://t.co/JEnpdR9BLu

3 4

アンリエット・ロナー・ニップ (Henriette Ronner-Knip 1821-1909)
オランダ・ベルギー出身の画家。
動物画(特に猫)で知られる。
水彩画から油彩画へ。初期は森や農場も描いたが1850年の結婚以降は主題を猫と犬に絞った。 Arti et Amicitiaeに正会員として認められた最初の女性。

19 35

ラッヘル・ライス(Rachel Ruysch 1664-1750 )は、花を描いた静物画を専門とした、オランダ黄金時代後期の女性画家・宮廷画家。父親は著名な解剖学者・植物学者であり、多くの珍しい品物をコレクションしていたそう。

0 5

メアリー・モーザー(Mary Moser RA)
18世紀後期より活躍を開始した、花の絵を得意とするイギリス人女性画家。1768年にロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの創立会員に選ばれた女性は、アンゲリカ・カウフマンと二人だけであった。1819年のモーザー死後、再び女性が選ばれるようになるのは1936年。

0 2

伊吹鸡腿子(伊吹五月)
https://t.co/6FYSWQQqvA
https://t.co/xxDrZTc2kY
皇なつき先生の絵をみていたら出会った插画家。傾国の美女達。

12 23