//=time() ?>
アメイジング・グレイス -What color is your attribute?- 二次創作「クォ・ヴァディス」 https://t.co/9Cr4o3DgbJ
これから話すのは、誰からも忘れ去られた、私の告白録です。あなたを慕い、想い続けた、一人の少女の恋物語です――。 #アメイジンググレイス #きゃべつそふと https://t.co/d4xpcWwEuS
赤がテーマになるサイコロの中で唯一「暁」が状況のメインに据えられる琥珀ルートラスト、その「11月29日の渡月橋の日の出」を遂に拝むことが出来ました! そして東の雲のたなびき方が完璧すぎるわけで、すなわちこれこそが「東雲暁」……。
#Planador作中当日京都巡検2020 https://t.co/ya5zGW4DDm
出逢いの数だけのふれあいに、終。若による若のためのシナリオだったけど、前章でネタの半分以上は明かされちゃってたから、そこの配分がな。でも若という人物の掘り下げは必要で、これこそが絶対的に必要なシナリオであろうと思います。さて最終章はどんな景色を見せてくれますか?
青姉の方は足してく名前だからいいとしても、それ青妹の名前はあまりにも空しすぎないか……? 減らすことが美とされるのはあまり多くなくて、例えば文筆家なら余剰を減らした簡潔に綺麗な文章を書くにはいい名前かもしれないけど、普通に生きてるとするとねぇ。
白組男子生徒「こういう機会でないと女子のパンツを拝めねぇ……っ! なんとかして下回りこんで……あっちっこい奴のが見えっ……いやそっちじゃねぇ俺は男なんて上げたくねぇうわぁ人垣できててあっちに行けねぇ……桃源郷が……遠い……あぁ……」
おっっっっっそうだな。しっかし観測者たるプレイヤーからすればあまりにも白々しいけど、この時の笹丸にわかるわけもなく。にしてもこれはループゲーという扱いでいいんだろうか。若が諸々を司って、全てを操ってるならだけど、そういうわけでもなさそうだし。
きっと、澄みわたる朝色よりも、終。アララギメインだったはずなんだが今後込みでひよ無双感すごい。作品の完成は最終ルートなのかな。枯れ木は枯れ木にされた笹丸の数多の墓標ってことなんだろうか。まぁ続き行きましょ、現時点だと何もわからん。
いやほんまなんだよこの歌wいやまぁ好きなものを旋律に乗せて歌うっていうのは子供とかならよくあるし、その延長線上と考えれば――いやそれははよ成長しろよって話にもなるな。ひとまず一番の鍵を握ってそうではあるよな、若。
#ハミダシクリエイティブ レビュー https://t.co/RDmTfunzow
不登校創作者との生徒会活動。主題の「創作」「不登校」等のテーマを余すとこなく生かした実に優等生なキャラゲーでした。特に融和がテーマになる華乃ルートは必見。だけど真の陰キャは本作生きた心地がしないぞ気をつけろ! #ハミクリ