//=time() ?>
153~154日目分。火輪。前に見つけていた講座を参考に、下がやや広い長方形を斜めのハの字で繋ぐ格好のアタリを用いたら、かなり思い通りに出来た。縦長の長方形をほぼ縦に置けば緩やかカール、横倒しに近ければ縦ロールに近づき、長方形を大きくすれば大きなカールになるようだ。#帝式メモ
149~150日目。今週は色塗り経験値を積むために、きっちりしたフルカラーにする。第一弾は交流専用審神者の小菊。謝るより、細かい事が気になってしまうのが僕の悪い癖……。とか言いながら上げればいいんじゃね?という先日のRTネタを思い出しつつ髪飾り付けてあげ直し。
148日目。長義。しつこく同じ角度で描こうとし続けるのだが、ハンコ絵という一般的には揶揄の表現が当てはまる程の安定性を獲得するにはまだまだ道半ばと感じる。
146日目。アクア。ちょいとずつ要領を得始めるので、やっぱああでもないこうでもないってぶつくさ言いながらやる試行錯誤っすよ兄貴ぃ!
とりあえず、奥側の目は目の真ん中辺りまでしか上も下も瞼のカーブは見えてないよ。ってつもりでやろう。
#帝式メモ
144日目。幽霧。奥側に来る目の目尻は、まぶたが回り込んでる線と微妙に見える目の周辺の肌パーツが絶妙に入り組む。ここの処理をどうするかでもデフォルメの個性が分かれるはず。ちなみに、鼻の影になって見えないの?という位に、奥側の目頭は垂直に近い角度で処理してよい。
#帝式メモ