//=time() ?>
夕方雨が上がり☔️
雨雲が去っていくと
薄らな青空に夕日と
遠くの山々が姿を現した
街での冷たい雨☔️は
山々では雪❄️だった様ですね。。。
山々のてっぺんが白い☃️ぞー
#絵描きさんと繋がりたい
#たくさんの絵描きさんと繋がりたい
#デジタル
渡り鳥が結構大きなV字隊列で南へ飛んで行ったNow〜夕方に雪虫❄️もたくさん飛んでいたから今日は少し変わり目の日なんかなぁ〜🤏🍁✨
今年は鳴き声だけじゃなくて、飛んでるところが観られてhappy🫶✨
又来年ね〜🙌💗
自分達の生活も大事、自分自身の人生も大事。高齢になる親の認知症、同居が難しい所へ来たら施設入所させる事を考える。嫌がる親、罪悪感の子どものループ。地域でどうにかならないものか。人の慢性的な忙殺も含め、どうにか出来ないものか?病氣のせいでは無い、親子関係と人生価値観の捉え方が根本。
他人や身内に拘らず、ひとまず自分にご縁ある近しい人から大切にされてはどーだろー❓例えばそれが子どもならその親次第だったりもするけど、育てるのは親だけでは無い。老人だってひとりで生き抜ける訳では無い。それぞれのどこを尊重出来るかは、貴方自身のセンス、距離感。自然なボランティアの心。
普段、氣圧のダンピングは余程の山岳で移動しない限り影響は無い、下の街暮らしじゃほぼ無い事。台風は氣圧の圧迫がダンピングの様な状態を引き起こしいつもの生活をしつつ身体へ影響を与える。飛行機や標高の高い場所で経験した事があると思うけど、心身不調氣味にはこの台風はキツいと思う😵お大事に
大抵の子ども達は周囲の大人が朗らかで居てくれさえすれば本来の生まれて来たミッションへ進む事を思い出し起動して行く。余計な躾•教育•しがらみが多すぎて結局遠回り挙句は強制されミッション忘却。今の大人も殆どがそう。だから全ての民、世代で足の引っ張りあいが続き進化を停めていると言う訳。
この世界もう好きなだけ戦い、嘘つきあい、騙しあえば良いと思う。それは宇宙的にもやり尽くさなければ止まらない事で、例え人類が滅ぼうとも、地球🌏が亡くなろうとも、飽きるまでやれば良い。人の業は甘く無い。人は死んでも直らないから輪廻転生を続けている。美しさを手放す忘却者、地獄の星地球。
日本には無いはずの安楽死。尊厳死は医師免許のある医師が薬物を使い治療の延長上、死へ促す様な人口的に手を貸す事が医療ではある。自分の医術で、終わらせる命に向き合いその重さを真摯に受容出来ている医師は少ない氣がする。医師の心の成熟度合いで尊厳の価値が変わる。尊厳の定義持っていますか?