深谷朋昭 明寿漢方堂さんのプロフィール画像

深谷朋昭 明寿漢方堂さんのイラストまとめ


薬剤師 国際中医 漢方薬局4代目
営業時間:9時~19時
休業日:日曜 月曜 祝日
相談ご希望の方は電話(0566-21-0353)か
LINE(nav.cx/5CzXnhn)にご連絡下さい。
※漢方嫁日記 1〜3巻 漢方式セルフケア 全国書店で発売中!
meizyu.business.site

フォロー数:147 フォロワー数:15852

櫻井大典先生()の
まいにち漢方食材帖!
分かりやすい文章も良いのですが
イラストが温かく感じられて
眺めてるだけでホッコリします。

家内はリスが好きだって。
私は豚の尻が可愛くて(*´ェ`*)

21 169

緊急SOS!腸の便ぜんぶ出す大作戦

便秘は万病の元
ニキビ アトピー アレルギー 体臭 不眠症 慢性疲労
頭痛 腰痛 肩こり 高血圧 胃腸障害 ポリープ がんetc
様々な病が便秘と関係します

3日以上出ない
便が固くて排便困難
残便感がある事が多い
下剤を飲まないと出ない
こんな方はぜひ便秘対策を!

177 398

春は肝の不調に注意

肝の血液不足「肝血不足」
腎精(ホルモン等)不足「肝腎陰虚」
ストレスで自律神経失調「肝陽上亢」
ストレスでメンタル大暴走「肝火上炎」
ストレスで食欲不振や下痢「肝気乗脾」
ストレスで胃痛「肝気犯胃」
ストレスで咳が続く「肝気犯肺」

~春は特にストレスに注意~

31 88

胃腸への負担は不眠や悪夢の元
・暴飲暴食
・酒、カフェイン、刺激物の摂り過ぎ
・脂っこいもの、甘いものに偏る
・就寝直前の食事
・早食い、流し込みなど噛まない習慣
消化吸収に疲れた胃腸は機能低下を起こします。
栄養の吸収や老廃物の排泄が不十分となり
睡眠に専念できず不眠や悪夢を招きます。

39 99

便利で安全だけど危険で効かない「漢方薬」

火・刃物・ダイナマイト・薬・車・インターネットなどなど
正しく気をつけて使えば便利で安全に目的を達成できますが
注意を怠ったり誤った使い方をすれば危険を伴い人を傷つける事になります

漢方薬も同じ
正しく理解した上で用心して適切に使いましょう

16 69

飯後百歩走、能活九十九
「食後にゆっくり百歩ほど歩けば99歳まで生きられる」
という中国のことわざ

食後の高血糖、高血圧、脂肪の蓄積を抑制するので
痩身や健康維持にお手軽で有効です

早食い・大食いの人は胃腸に負担増なので食べ方を改めましょう
胃腸が弱い人は食後30分空けてから歩きましょう

28 91

旬の野菜は栄養豊富で安全!

旬の野菜は自然に逆らわず得意な季節に育つので
・病気に強く、農薬などの使用量が減らせる
・栄養を作りやすく逃げにくく、身にしっかり蓄えられる

また、旬の食材は季節ごとに身体を整えてくれる場合が多いので
体調にも家計にも優しい旬食材を上手に活用しましょう!

15 57

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花

気が立ってイライラするなら芍薬で緊張を和らげましょう

座りっぱなしで血行不良なら牡丹皮で下腹部の血行を改善しましょう

フワフワと歩き心身不安なら百合で気持ちを安定させましょう

状態にあった漢方で美人になれるよ。という意味もあります。

49 136

直飲みペットボトル内は雑菌の楽園

口内の細菌がボトル内に移り繁殖、食中毒の原因になる事も。
とくに糖分が含まれる飲料は爆発的に菌が増殖します。

口をつけたペットボトル飲料は早く飲み切りましょう。
(無糖で24時間、糖分入りは9時間以内)

コップに移して飲めば菌が混入せず清潔安全ですよ!

985 1296

暑い!寒い!繰り返し!自律神経に負担大!

日中は暑くてムシムシ
屋内は冷房が入りはじめ、夜間は冷え込み寒い
1日に何度も温度差を感じる事で
体温調節する自律神経が乱れ、体調不良や疲労の原因に

冷房温度は下げすぎず暑熱順化を目指し
体操などの軽い運動で汗を正しくかけるよう心がけましょう

58 121