//=time() ?>
こんな感じで動くレイズナーマーク2が観たかったなあ。
そして一部では(?)ユニコよりファンが多いチャオ。 このチャオの人間型が、この次の劇場版エースをねらえ!の岡ひろみに繋がっていると僕は感じている。
これは妖子のガレージキットのパッケージ用に描いたもの。 セル画ではなく印刷路の色指定です。 公式でパンチラしてるのは これが唯一かな?
朝から海の向こうばかり貼ったので 一応オリジナルを。 これは後期にあたります。 1992年頃かな。 後期で24年前? その頃のお客さんは………
#バイクの日 蒼いナイフに 集めたMoonLight
このシリーズは、 日本各地に実際にあるお祭りの子供たちがモチーフになっています。 そのものズバリじゃないけどね。 長い伝統で生き残ってきた衣装なので、個性的なんだ。 自分のアタマの中からは、絶対に生まれてこない。
「お祭り少女」のシリーズは 衣装もそうだけど、いつもの自分の描く女の子とは違う目の表情を試してみた。 え? 大して変わらん? (TдT)(TдT)(TдT)
確か同時期、もう一枚同人CDとして作ったのが「お祭り少女シリーズ」の画像が全部入った物。 このセル画だけでなく、ペン入れの線画、色鉛筆でカゲ指定のバージョンまで入った完全版。 もう僕の手元にもありません(TдT)
ガーランドは、このアングルで描かれることはめったに無い。 つまり「前後輪が接地している所」 オートバイらしさって意味では 外せないアングルなんだけどね。 描きにくいだろうなあ(^_^;)
鏡音リンの生地感は この子のせいかな?