//=time() ?>
前にちょっと考えた 「ウルトラの姉」 すげぇ強い。 もちろん地球のお姉さまが変身してこうなる。
おは妖子ざいます。 これはガレージキットの第一弾の時に、同時に作られたプチマスコット版用のパッケージイラスト。 公式でパンチラしてるのはとても珍しい。
♫ガメラーーーー ガメラあーーーーー ガメラが観たい ガメラが観たい ガメラを観・せ・ろーーー ゴジラばっかり新作 作られやがってー ガメラだよガメラ ガ・メ・ラ! ガメラ対ギロン作ってーー
おは妖子ざいます。 締切の日なのでちょっと早いよ。 これは正方形ですが、LDじゃ無くCDジャケットのイラストです。 この頃は一度に描かなくてはならないキャラが多く、そのレイアウトに四苦八苦したのを覚えています。 ちゃんと妖子が主役に見えるようにね。
おは妖子ざいます。 これは妖子のOVA5弾目のパッケージイラスト。 ………の、LD(レーザーディスク)用です。 この当時はビデオテープの形状が縦長に対し、LDが正方形なので、専用のパッケージが必要とされました。 一枚をトリミング変えで済ますのでは無い、贅沢な時代ですね。
おは妖子ざいます。 「制服とチャイナを一緒に」なら、初期のこれがありました。 ガレージキット第一弾はこれが元ネタになってます。
おは妖子ざいます。 昨日の妖子に続いて、MOOK用の描き下ろしの神崎あづさです。 妖子は初期、中期、後期とキャラクターに変化が見られますが、この子はずっと同じ(と思っています)かな?
おは妖子ざいます。 これは妖子MOOK用に描き下ろしたセル画です。 妖子のセル画は、いつも同じスゴ腕の女性ペインターに塗ってもらっていました。 というか、彼女がいなければ90年代のセル画仕事は受けられなかった。 あの凄い技術。 ロストテクノロジーになってしまうのか。 本当に勿体無い。
実は【神崎あづさはバイク乗り】は 28年前に脳内設定は完了してある。
うう… ✋の正直者が既に40人(^_^;) 自分の生んだキャラクターが、誰かの性癖にヒットしたと言うのは 誇っていい事なのだろうか。 ……………… ありがたいこったね!