//=time() ?>
これで【ヨコチチ属性】が植え付けられた。 いや僕じゃ無く友が。 友がだよ 友 と… 友だって言ってるだろう! https://t.co/uMInz8UyaI
うわあ! 晩ごはん食べてるうちに 🖐40超えてる! こ…この 自分に正直な人達が!! ンもー ちょっと待って………… あいよ! 【戦闘力低そうな妖子】 ちゃんと宿題もクリアー!
過去の僕の、色んな版権絵を「こんなのも描いてたんですか!全然わからなかった」って驚かれるのはよくある事ですが それはそれで正解です。 版権絵に「宮尾岳のクセ」が出てしまっては失格。 描き手がコメントされない商品は【優秀な影武者】がBEST それでもたまーに出ちゃう(TдT) 脚のラインとか
漫画を描き始めて、初めて「七味撫子うのん」の単行本が出た時はそりゃあ嬉しかった。 「ジュビリィ」「妖子」と出した時、ある読者さんから「もっと長いのは描かないんですか?」って聞かれた。 別に「全一巻」がポリシーじゃない。 だから、KAZANの表紙に【1】って打てた時は嬉しかった。
バーニングフォースの仕事は、女のコもホバーバイクも「ゲーム用のデザインらしきもの」はありました。 僕はそれを元に、パッケージ用にディテールをアレンジ。時期的に(メガゾーンのすぐ後)もあり、ちょこちょこガーランド入ってます。 80年代だなッ(^_^;)
@omoutubo ありがとうございます!確認しました。 やはり、あると無いとでは乗り物らしさが違いますね。 ただこのガーランドはアレンジが現代風にキツめなので、アートミックバランスに慣れた僕には違和感があります。
過去に数多のガーランドが立体化されたが、未だに叶わないのが【タイヤがゴム製でトレッドパターンが刻まれている事】 バイクと言う乗り物である限り、それは重要なポイントだと思うのだ。
デカい赤いバイクに 脚のライン強調して乗らせるなんて性癖は 仕方ないだろ 絵描きが同じなんだから。
これは14年ほど前に「アトリエ彩」さんで作られたガレージキットです。 ワンフェスで少量売られたはずですが、今持ってたら超!お宝。 しかし、僕の絵はこんなにアレだったかなあ… ろ…ロケットぼ…
あれ?書き込めない? テストテスト