//=time() ?>
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
人間切断機
初掲載のタイトルは人間切だんき
てんコミ10巻などに収録
テレビを見てるときにおつかいを頼まれたのび太は、テレビを見ながらお使いにいけないかしらとドラえもんに言うと、ドラえもんはなんと人間切断機でのび太の体を真っ二つにしてしまい…!?
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
ロボ子が愛してる
初掲載は無題
てんコミ2巻などに収録
ピーナッツの投げ食いを女の子達に露するのび太だがスネ夫に呼ばれたらみんなそっちに行ってしまった
それを見たドラえもんは元気づけてあげようとロボットのガールフレンド、ロボ子を連れてくるが…?
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
サウンドカメラ
初掲載のタイトルはサウンド・バカチョン
いつものようにキャンプを仲間はずれにされたのび太
スネ夫がうらやましがらせるために写真を撮ってくると言ったのでのび太はドラえもんからサウンドカメラを借してもらいもっといい写真を撮ることにして…
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
からだねん土でスマートになろう!
てんコミ未収録
ジャイアンはすごい力こぶを見せびらかしていたがのび太は針金細工と言われ笑われる
家に帰るとスラッとした足の気持ち悪いドラえもんが!
からだねん土で整形していたのだ
さっそくのび太もムキムキマンになり…
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
お金のいらない世界
初掲載時のタイトルは「もしもボックス」
てんコミ13巻などに収録
のび太はママにお金を借りようとするが断られお金のない世界なら気が楽だろうと考える
するとドラえもんがもしもボックスを出してくれたので、お金のいらない世界を試すが…?
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
さらばキー坊
てんコミ33巻などに収録
開発が進む裏山で一本の若い木を見たのび太とドラえもん
助けようと庭に植え替えようとしたがママにダメと言われてしまう
そこで植物自動化液を使って自力で動けるようにしてキー坊と名付ける
キー坊は色々なことを学ぶが…
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
百苦タイマー
てんコミ18巻などに収録
ドラえもんはセワシと道具の定期点検をしておりのび太はのけものにされたが勝手に道具を持ってきた
ボタン押すと大きな音が鳴り、えらいことしてくれたと二人が飛び込んでくる
なんとそれは百の苦しみを味わう道具だったのだ
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
ロボ子が愛してる(2018)
わさドラでは二回目
今回はバレンタインの話を合わせているためチョコを大量に買ってのび太に無理矢理食べさせるシーンなどが追加されている
#マリヘイ描いた物解説
ドラえもん
万能グラス
休みも今日限りなので何があっても起きない決心をするのび太
ママに呼ばれるが勉強してると嘘をついたので、ドラえもんが代わりに押し付けられる
しかしドラえもんも決心したため、仕方なく万能グラスという壁をつきぬけてどこでも見れる道具を出すが…