//=time() ?>
今日の授業で「ログライン」を説明するため映画「ザ・プレイヤー」を紹介する目的でスライドに映したコミPo!漫画。コロナ禍の時期のリモート授業のために作ったものなので、教室のスライドに映すと見にくかったかも知れない反省。1/3
#月が印象的な小説
私の場合、平井和正「ウルフガイ」なのだよなあ。月の満ち欠けにバイオリズムを支配されて強くなったり弱くなったりって画期的なアイデアだったと思う。
中学生の頃だったと思うが、学校のそばの文房具店で赤と青のセロファンの立体メガネが無償配布されてて、それがその週の土曜午後2時から放送されるこの古い白黒の立体怪奇映画「骸骨面」のためだったという、そんな北海道ローカルの思い出。
ラストに○○○たちがひそんでいた大徳寺。今は公園があります。長崎では「寺もないのに大徳寺」と、七不思議扱いだそうで。高いところから通りを見下ろすロケーションです。この図のA地点辺りに実在しない竹藪を生やしました。
>以前サークルのポスターにされていたジーザスが銃かまえてたイラスト
今回はそのイラストのポストカードを会場で購入してくれた人への無償プレゼントにしたのですが、需要があるなら次の機会に考えます。藤原先生がデジタルの練習用に描いた絵をサークルカットとポスターに使わせて頂きまして。 https://t.co/IboZq8DWlj
#C104 メロンブックスに委託した「NEST OF GEESE」の同人誌ラインナップです。C104会場で先行頒布した「藤原芳秀イラストカードセット」が加わりました。残部の少なくなった既刊もこちらで取り扱っています。
https://t.co/Qfdx6THfpN
明日の準備をこつこつと。いつも土壇場で忘れちゃならない何かを忘れるので油断せず。チラシに載ってないものもコマゴマあるなあ。
サークル「NEST OF GEESE」は二日目(月)東6ホール ナ42aです。
#C104