かなどめ はじめ@『オークの酒杯に祝福を』さんのプロフィール画像

かなどめ はじめ@『オークの酒杯に祝福を』さんのイラストまとめ


漫画家

■連載
「オークの酒杯に祝福を」

■読切
「シーカ 最凶の相棒」
「鬼ヶ島ロワイヤル」
「龍を騙らず」
「エルピス オークの事件簿」

■mail:char_rakugakix☆yahoo.co.jp(☆⇒@)

フォロー数:2995 フォロワー数:32613

別角度に弱いピンクの光と
爪の色を塗って指先に立体感を持たせます

0 0

手(指)の塗りをやっていきましょう
まず爪に光を入れていきます
光を目立たせたいので、少し下地に赤みの足していきます

0 0

肌は不透明度を下げながら描きます
これはブラシの濃度(不透明度)20くらいで
下地の上に肌の凸部分となる光(白)を入れた状態

0 0

「肌」の塗りについて解説をはじめます
まずベースとなる色の下地を作っておきます
ここからの塗りによっては濃くしたり薄くしたり多少調整していきます

0 0

透け感のある白ニーソ
タイツや黒ニーソとはまた違った難しさのある衣装です
まだまだ研究の余地のある衣装なんで今後も時々描いていきます

0 0

色塗りのワンポイント
色相とパーツの配置によるグラデーション手法
このあたりは基礎の応用で
プロのイラストレーターだと意識せずに同じようなことを
している人も多いです
でも意識出来ると色んな絵で使えますよね

7 16

色塗りのワンポイント
「ココ」に注目
よっぽど鋭利な角度でない限り
通常の物体にはほんの1mm分でも「面」がある場合があります
細かいですが、立体は二面以上で表現する場合が多いです
ブラシ一本分の「面」を意識して塗りましょう

3 5

髪の毛の筆致
この塗り、10年くらい前に流行した塗りに
僕なりのマイナーチェンジを重ねたものになります

0 0

髪の毛を塗り終えたところまで
ここまで来ると
傍目にもある程度完成系が見えてきてる(?)筈

0 0

細かい調整をしこたま入れながら塗っていく
パーツ多め&解説しながらなんでかなり神経質にやってますが
普段はラフの印象を出来るだけ率直に画におこすので
わりとすんなり完成させることが多いです

0 0