//=time() ?>
@Jawingsalamand1 @formura90 日本人はそういうキャラが大好きなんですよね。
「柔よく剛を制す」「小兵」って言葉ができるぐらいですから。
アメリカだと見た目が強そうな大柄なキャラは見た目通りの強さを持っていますが、日本だと単なるやられ役のことが多いです。
かっちゃんさん関係ない話をしてすいませんでしたw
@IJmJXyChWUKyR1C 1はやり込み過ぎて、8ボスの性格とかまで覚えてますねえ…。もちろん当時のハードでそこまで再現できるはずもなく、説明書で補完されているだけでしたが。
PSP版ではボスがしゃべるようになりましたが、まあ蛇足だったかなと。ゲームは面白かったですが。
あと何故タイトル変えたんだろう。
@Yeex5Qi5rzx6pk2 嫁の前でそんなんプレイすんな!w
まあ「堕落の国のアンジー」まで振り切ってしまうと、却って興味深く見る女性もいると思いますが、おそらく当時20歳だった彼女には無理だったでしょうw
絵柄が古いか~。アンジーとルビーは今見ても普通にかわいいと思うんですけどねえ。
PC-9801の思い出。
クイーン・オブ・デュエリスト。
完全に記憶の奥底に沈んでいましたが、コレめちゃくちゃつまらなかったです。
人形使いという良作に味をしめて、ついつい同じ対戦格闘ゲームであるコレを買ってしまいましたが(メーカーは別)、富士参號氏のキャラぐらいしか覚えてません。
#PC98
↓
@Retro_2_Game 知らないゲームでしたが、調べてみたらたしかにマリアンの絵を描いている人っぽいですね。
win95の時点でプレイは相当困難そうです!w
マリアンの画像を検索しましたが、またプレイしたくなってきました。シリアス部分もしっかりしているんですよね。やはりこれを勧めたのは正解だったと思います。