//=time() ?>
PCエンジン実機で遊ぶ。
桃太郎伝説より凄ノ王伝説の方が面白い。
北斗の拳のような荒廃した世界を舞台にしたRPG。
味方を金で雇う傭兵システムや、食糧がないと餓死するシステムも世界観の表現に一役買っていると思います。
20年前にかなり進めたんだけど、未クリアのまま放棄してしまいました。
ドラゴンクエストヒーローズ。
主人公を演じるのは松坂桃李さんと桐谷美玲さん。
初回プレイは男主人公、今回は女主人公を選択したのですが、後者は技の棒読みっぷりがかなりキツイ…。
軽い気持ちで「女キャラだから」と選ぶと絶対に後悔します。
男主人公の演技は全く違和感を感じませんでした。 https://t.co/ANWVUHIUao
インポッシブル。
この映画を観れば「俺は泳ぎが達者だから津波に巻き込まれても助かる」なんて寝ぼけた考えは完全に吹き飛ぶ。
尖った木の枝や様々な破片が大量に混じった濁流がものすごい勢いで流れてくる。そんな津波に巻き込まれて助かるのはもはや運ゲー。
自然の猛威の前では人間は無力である。 https://t.co/9zAh4AC6dn
ゴッドイーターの世界。
少なくともフェンリルという会社内では男女は完全に同権である。女性戦士がいれば男性オペレーターもいる。
とはいえ女性はやたら薄着で肌を露出しまくっているので、やはりポリコレ的に「ゴッドイーターは男女同権のゲーム!」と言うのは相当無理があるような気がします。 https://t.co/JJubRBOaHi
そろそろ自分の中で年間ベストと年間ワーストを決める時期だけど、デスノートみたいな「最初から地雷だと分かっている映画」をワーストにすることはないです。
やはり「観る前の期待を裏切られた」という映画を1位にすべきだと思うんだよなあ。
今年のワーストはコイツとコイツの一騎打ちになりそう。 https://t.co/rSaEWyNDLg
ミスター味っ子、第28話。
巨大化した味皇が大阪城をぶっ壊す伝説回!
しかし実際に視聴してみたら、世間的によく言われている「料理のあまりの美味しさに味皇が巨大化した」という説は誤りで、「敗北を認めようとしない二人組を叱咤するために味皇が巨大化した」というのが真実でした。